放送外
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 00:05 UTC 版)
「せんだい泉エフエム放送」の記事における「放送外」の解説
放送以外にも県内外で精力的にイベントプロデュースを手がけている。特にサイエンスショー、子供向けワークショップを得意としている。それらの講師のひとりに、同社のアナウンサーで取締役事業部長でもある阿部清人がいる。防災士の資格をもち、科学実験を交えて講演する「防災エンスショー」が注目を集め、全国をまわっている。また社会教育事業では、「あなたもDJ講座」で小学生向けの放送体験教室を開いたり、泉パークタウンをフィイールドエリアとした「キッズタウンサミット」を主催し、地元新聞などに取り上げられた。2006年(平成18年)には、文部科学省委託事業である地域子ども教室を受託し、「fmいずみキッズラジオ」を開講した。 開局10周年企画「泉サウンドファイル」では泉区内の様々な音を収録している。この音が時報の替わりに放送で流されることがある。現在までに放送された音は、ユアテックスタジアムのベガルタ仙台のサポーターの声援、泉が岳の湧き水、泉中央駅ビルの鐘の音、東北学院大学泉キャンパス礼拝堂のパイプオルガン、など。 2010年(平成22年)4月、泉パークタウン タピオでの「タピオ館立オープン大学」の開学とともに、事務局となった。月〜金、毎日19:00-20:00受講料無料の社会教育活動を行っている。
※この「放送外」の解説は、「せんだい泉エフエム放送」の解説の一部です。
「放送外」を含む「せんだい泉エフエム放送」の記事については、「せんだい泉エフエム放送」の概要を参照ください。
- 放送外のページへのリンク