放送型とは? わかりやすく解説

放送型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:20 UTC 版)

Peer to Peer」の記事における「放送型」の解説

ノード接続を、カスケード状に多段階層化して、配信ツリー形成することで、放送型のサービス実現できるツリー根元ノードが、放送局となり、上流ノードから下流ノードへ、データバケツリレーさせることで、全参加ノードに、ほぼ同時に同じデータ配信することが出来る。これにより、リアルタイムストリーミング中継が可能となる。 多くP2P放送システムでは、アドレス解決ハイブリッドP2P方式後述)を採用しており、通常チャンネル名でインデックスサーバーに問い合わせると、「あのノード下流つながってストリームをもらいなさい」というようにノード紹介してくれる。インデックスサーバーの役割を各ノード分散させる(=ピュアP2POLM)ことも可能ではあるが、そのような実装例はまだ発表されていない上流ノード脱退したときに、ストリーム途切れるが、内部バッファを持つことで、一定時間再生途絶えないようにして、その間に、別の上流ノード探し出して再接続を行う。再接続の処理に時間がかかるため、通常予備の上ノード用意しておく。再接続候補ノードを、効率的に準備しておくために、様々な創意工夫考案されている(詳細は、オーバーレイマルチキャストまたはアプリケーション層マルチキャスト参照)。 応用例:P2P放送映像音声音声のみ); (PeerCast他)

※この「放送型」の解説は、「Peer to Peer」の解説の一部です。
「放送型」を含む「Peer to Peer」の記事については、「Peer to Peer」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放送型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送型」の関連用語

放送型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPeer to Peer (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS