改装の内容とは? わかりやすく解説

改装の内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 08:35 UTC 版)

SCB-125」の記事における「改装の内容」の解説

共通内容 アングルド・デッキ装備 艦首部甲板一体化(エンクローズド・バウ化) ミラー・ランディング・システムを導入 Mk.7アレスティング・ギア装備 第一航空管制室を艦橋後端移設 空調設備設置 艦ごとの差異 SCB-27A改装受けていた艦のみ、飛行甲板後方エレベータ第三エレベータ)を甲板上から右舷デッキ端に移設(SCB-27C改装では既に実施済み) カタパルトについてはSCB-27C改装蒸気式C-11導入されていたが、SCB-27A改装対象艦は能力の劣る油圧式H8のままで結局更新されなかった(カタパルト機器室容積不足により)。 「ハンコック」「イントレピッド」「タイコンデロガ」は第三エレベータ位置若干後方であり、この三艦と「オリスカニー」は飛行甲板前方エレベータ第一エレベータ)の面積拡大され五角形となった大型機に対応するため)。なお、第一エレベータ拡大については「シャングリラ」「レキシントン」「ボノム・リシャール」も追加実施している。 「オリスカニー」はSCB-125改装最後に受けた艦であるが、飛行甲板素材アルミニウム導入カタパルト油圧式H8から蒸気式改良型のC11-1に、アレスティング・ギアフォレスタル級と同じMk.7-1に更新するなど、さらに充実した内容となった本艦改装のみ「SCB-125A改装」と呼ばれる)。

※この「改装の内容」の解説は、「SCB-125」の解説の一部です。
「改装の内容」を含む「SCB-125」の記事については、「SCB-125」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改装の内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改装の内容」の関連用語

改装の内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改装の内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSCB-125 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS