操虫棍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 05:35 UTC 版)
「モンスターハンターの武器」の記事における「操虫棍」の解説
MH4、MH4G、MHX、MHXX、MHWに登場。 「虫笛」という装置と刃状の石突を持った長大な棍と、ハンターの右腕で待機する「猟虫」という巨大な羽虫からなる。猟虫を操る「操虫」という特殊アクションが可能で、モンスターに印を付けて体液を採取させ、そのエキスをハンターが摂取することで能力強化や体力回復を行うことができる。形状は薙刀や槍のようなものから長棍や杖型のもの、柄の両端に刃を持つ剣や金剛杵などがあるが、いずれのものも斬撃属性を持つ。攻撃は棍法で行い、連続攻撃を得意として機動力に優れている。また、棒高跳の要領で段差や高低差を利用せずにジャンプできる「跳躍」というアクションも持っている。 猟虫は専用の餌を与えることでパワー・スタミナ・スピードや属性などを強化することが出来、強化の過程で虫が進化(変態)を遂げることで能力のみならず外見も変化する。また、棍自体を強化するのにも猟虫が一定まで成長している必要がある。 初登場となった『4』は種類は少なかったが、アップグレード版の『4G』では大幅に種類が増加した。
※この「操虫棍」の解説は、「モンスターハンターの武器」の解説の一部です。
「操虫棍」を含む「モンスターハンターの武器」の記事については、「モンスターハンターの武器」の概要を参照ください。
- 操虫棍のページへのリンク