操作・画面表示と移動画面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:56 UTC 版)
「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事における「操作・画面表示と移動画面」の解説
前作までと比べ、移動画面でのキャラクターの頭身が若干大きくなり、キャラクター移動は1ブロック単位から半ブロック単位となった。また、メッセージウィンドウ内の文字が大きくなり漢字が使われるようになり、メッセージも4行まで表示可能になった。また、残りHPが最大HPの4分の1以下になったキャラクターのみ文字が黄色に変わり、死亡時はそのキャラクターのみ赤に表示が変わる。さらにステータス異常(毒やマホトーンなど)の表示がHPとMPの間に表示されるようになり色も赤色に変わった。 操作面では新たに便利ボタン機能が搭載され、会話(はなす)・扉開け(とびら)・調査(しらべる)のうち適切なものがボタンを1回押すだけで実行される仕様になった。アイテム購入時は、装備可能な武器・防具を購入すると同時に装備できるようになった。また移動中の「さくせん」コマンドとして、呪文を自動的に連続して使用し全員のHPを完全回復(毒も同時治療)するまんたんが初登場した。 本作ではキメラの翼は最後に訪れた町へ瞬間移動するように変更され、過去作の様に移動先を自由に選択できなくなった。しかしながら、瞬間移動する呪文ルーラは本作にも登場し、従来と同様に移動先を選択して瞬間移動することができるが、レベルを上げての習得ではなく、中盤に発生するイベントをクリアすることで習得できる。 また、大陸間にある浅瀬により海が分断されており、船を入手してすぐには限られた範囲しか航海できず、物語を進行していくと行動範囲が広がっていく。
※この「操作・画面表示と移動画面」の解説は、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の解説の一部です。
「操作・画面表示と移動画面」を含む「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事については、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の概要を参照ください。
- 操作・画面表示と移動画面のページへのリンク