操作方法によるバルブ区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 03:35 UTC 版)
手動バルブ 人力によって開閉・調節を行うもの。 自動バルブ 開閉・調節を人力以外の方法によって行うもの。調整弁(レギュレーター) 自動バルブの一形態。開閉・調節をプロセス中の圧力・温度などを直接用いて行うもの。 調節弁(コントロールバルブ) 開閉・調節を別供給の空気、電気、油圧などを用いて行うもの。空気駆動式 調節弁のうち、空気圧によって駆動するものをいう。ダイヤフラム、シリンダー、ベロフラムなどのパーツからなる。空気配管が必要、油圧に比べて空気であるためメンテナンス性が高い、空気の圧縮性により反応がやや遅いなどの特徴がある。 電動式 調節弁のうち、電気によって駆動するもの。単相、3相などがある。 油圧式 油圧、水圧などによって駆動するもの。空気駆動に比べると比較的応答性が高い。
※この「操作方法によるバルブ区分」の解説は、「バルブ」の解説の一部です。
「操作方法によるバルブ区分」を含む「バルブ」の記事については、「バルブ」の概要を参照ください。
- 操作方法によるバルブ区分のページへのリンク