接種間隔とは? わかりやすく解説

接種間隔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 22:55 UTC 版)

ワクチン」の記事における「接種間隔」の解説

日本では生ワクチン接種後は27日以上あけ、不活化ワクチンの後は6日以上あけることが規定されているが、医師の判断で必要と認められ場合には、同日複数接種も可能である。同日接種を行うことによって、安全性効果免疫応答)が変化相乗することはなく、また害や懸念事項存在しないため、迅速な免疫獲得来院回数減少などのメリット大き同日接種推奨されている。一度接種できるワクチンの数に制限はない。また、同日接種の際、ワクチン同士2.5センチメートル上の間隔を開けることが求められる現場で勝手に複数ワクチン混合して接種することはできない。 WHOやアメリカ疾病予防管理センターは、原則として以下のような標準定めている。 生ワクチン同士同日、または27日以上あける。 生ワクチン不活化ワクチンは、どちらが先であっても、接種間隔に規制はない。 不活化ワクチン同士また、同時でも、いつでも接種可能である。ただし、同一ワクチンには指定され間隔がある。 免疫グロブリン一部生ワクチングロブリン製剤含まれる抗体依存する)には特定の間隔個別存在することがあるその他にメーカー追加ルール指定することがあり、たとえば、経口チフス経口不活化コレラワクチンは8時間間隔開けるというルールがある。

※この「接種間隔」の解説は、「ワクチン」の解説の一部です。
「接種間隔」を含む「ワクチン」の記事については、「ワクチン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「接種間隔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「接種間隔」の関連用語

接種間隔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



接種間隔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワクチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS