捷運連絡バス路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/03 15:05 UTC 版)
路線英文短縮名 棕BR 紅R 橘O 緑G 藍BL 1999年より運行開始された捷運連絡バスであり、主に捷運駅と捷運が運行されていない地域を往来する乗客にサービスを提供することを主な目的とする。路線は必然的に捷運駅若しくはその周囲を経由することになり、またその多くは駅を路線の終端とする。路線番号の前に台北捷運路線の中文および英文色名を冠し識別する。 例 藍7(BL7;捷運藍線(南港線)市政府駅 - 大直駅)、棕10(BR10;東湖 - 捷運棕線(文湖線)南京東路駅)。 捷運黄線(環状線)、桃園機場捷運は未開通であるため、捷運連絡路線は計画されていない。 捷運連絡バス「紅26」(捷運淡水駅—漁人埠頭) この種の連絡路線は大部分が1区間運賃であり、多くの路線で営業距離はそれほど長くはない。しかしながら一部の連絡路線は比較的長距離で運行され、異なる捷運路線に属する2つもしくはそれ以上の捷運駅を経由するが、旧来通り1区間運賃のみ徴収している。 例 紅32(R32;南港 - 台北橋、棕線(文湖線)中山国中駅及び紅線(淡水線)民権西路駅)を経由 緑2(G2;景美女中 - 中和、永和、棕線(文湖線)萬芳医院駅、緑線(新店線)七張駅及び橘線(中和線)景安駅及び永安市場駅)を経由。 その他2区間運賃を徴収する連絡路線があるが、大部分は路線延長により1区間運賃では不適当になったもの、或いは他の2区間運賃路線と重複することによるものである。 捷運連絡バスが運行開始した当初は所属車両のバンパーを経由する各捷運路線の色に塗装することが必須であったが、後に路線番号前の色に塗装するよう改められた。現在一律にこれを強制する規定はなく、一部の路線ではすでにバンパーが所属業者の標準塗装に改められている。例:欣欣客運緑2は捷運棕線(文湖線)、緑線(新店線)及び橘線(中和線)の駅を経由するため、初期において所属車両のバンパーは茶色、緑色および橙色に塗らなければならなかったが、後に緑一色に統一され、現在大部分の車両はバンパーがピンク色に改められている(欣欣客運標準塗装)。
※この「捷運連絡バス路線」の解説は、「台北聯営バス」の解説の一部です。
「捷運連絡バス路線」を含む「台北聯営バス」の記事については、「台北聯営バス」の概要を参照ください。
捷運連絡バス路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 06:15 UTC 版)
路線英文短縮名 棕BR 紅R 橘O 緑G 藍BL 1999年より運行開始された捷運連絡バスであり、主に捷運駅と捷運が運行されていない地域を往来する乗客にサービスを提供することを主な目的とする。路線は必然的に捷運駅若しくはその周囲を経由することになり、またその多くは駅を路線の終端とする。路線番号の前に台北捷運路線の中文および英文色名を冠し識別する。 例 藍7(BL7;捷運藍線(南港線)市政府駅 - 大直駅)、棕10(BR10;東湖 - 捷運棕線(文湖線)南京東路駅)。 捷運黄線(環状線)、桃園機場捷運は未開通であるため、捷運連絡路線は計画されていない。 この種の連絡路線は大部分が1区間運賃であり、多くの路線で営業距離はそれほど長くはない。しかしながら一部の連絡路線は比較的長距離で運行され、異なる捷運路線に属する2つもしくはそれ以上の捷運駅を経由するが、旧来通り1区間運賃のみ徴収している。 例 紅32(R32;南港 - 台北橋、棕線(文湖線)中山国中駅及び紅線(淡水線)民権西路駅)を経由 緑2(G2;景美女中 - 中和、永和、棕線(文湖線)萬芳医院駅、緑線(新店線)七張駅及び橘線(中和線)景安駅及び永安市場駅)を経由。 その他2区間運賃を徴収する連絡路線があるが、大部分は路線延長により1区間運賃では不適当になったもの、或いは他の2区間運賃路線と重複することによるものである。 捷運連絡バスが運行開始した当初は所属車両のバンパーを経由する各捷運路線の色に塗装することが必須であったが、後に路線番号前の色に塗装するよう改められた。現在一律にこれを強制する規定はなく、一部の路線ではすでにバンパーが所属業者の標準塗装に改められている。例:欣欣客運緑2は捷運棕線(文湖線)、緑線(新店線)及び橘線(中和線)の駅を経由するため、初期において所属車両のバンパーは茶色、緑色および橙色に塗らなければならなかったが、後に緑一色に統一され、現在大部分の車両はバンパーがピンク色に改められている(欣欣客運標準塗装)。
※この「捷運連絡バス路線」の解説は、「台北市市区公車」の解説の一部です。
「捷運連絡バス路線」を含む「台北市市区公車」の記事については、「台北市市区公車」の概要を参照ください。
- 捷運連絡バス路線のページへのリンク