手稲本町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 手稲本町の意味・解説 

手稲本町

読み方:テイネホンチョウ(teinehonchou)

所在 北海道札幌市手稲区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒006-0029  北海道札幌市手稲区手稲本町

手稲本町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 16:56 UTC 版)

日本 > 北海道 > 札幌市 > 手稲区 > 手稲本町
手稲本町

ていねほんちょう
手稲本町
北緯43度7分12.1秒 東経141度14分37.2秒 / 北緯43.120028度 東経141.243667度 / 43.120028; 141.243667
日本
都道府県 北海道 石狩振興局
市町村 札幌市
行政区 手稲区
人口
2020年(令和2年)10月1日現在[1]
 • 合計 8,389人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
006-0021〜26
006-0029
市外局番 011[2]
ナンバープレート 札幌

手稲本町(ていねほんちょう)は、北海道札幌市手稲区にある地区である。

北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線以南の地域で、南西から北東に軽川が貫流し、北西から南東に国道5号札樽自動車道が走る。

歴史

古くは川の名前にちなんで軽川(がるがわ)と呼ばれた地域である[3]和人が入植を始めた時期については記録がないので明らかではないが、1871年(明治4年)には東隣の富丘開拓使がサンタロペツ通行屋を設け、また西隣の稲穂に4 - 5戸の居住者がいたので、軽川地区もその前後に開け始めたと思われる[4]

サンタロペツから西方に通じる軽川街道は当時の道央にとっての西の玄関口であり[5]、市街地はこの沿線に形成されていった[4]小樽港を起点とする物資の供給は陸路によるほかなく、札幌や石狩に向かううえで必ず通過する地点である軽川は、交通の要衝だったのである[6]

1882年(明治15年)に手稲村大字三村制が敷かれると軽川は下手稲村の中心地となり、1897年(明治30年)ころには戸数が40を越えるまでに至った[4]

軽川街道はやがて国道5号の一部となり、1940年(昭和15年)により南側を走る直線の新道へと国道がルート変更された後も、沿線に住む人々は「旧国道」と呼んでいた[5]

1951年(昭和26年)に手稲村が手稲町に昇格するとともに、軽川の地名は廃されて「手稲本町」と改称された[4]。翌1952年(昭和27年)には、軽川駅も「手稲駅」へと変わっている[6]

住所

町丁 郵便番号
手稲本町1条1丁目~4丁目 006-0021
手稲本町2条1丁目~5丁目 006-0022
手稲本町3条1丁目~4丁目 006-0023
手稲本町4条1丁目~4丁目 006-0024
手稲本町5条1丁目~4丁目 006-0025
手稲本町6条3丁目、4丁目 006-0026
手稲本町(番地) 006-0029

交通

北5条手稲通(2019年11月)
二十四軒手稲通(2012年10月)
手稲本町停留所(2019年11月)

鉄道

道路

ジェイ・アール北海道バスがバス路線(札樽線)を開設している。北5条手稲通上の「手稲本町停留所」はかつて「手稲町駅」(自動車駅)として設置されていた。

施設

手稲神社(2015年4月)

このほか、手稲山登山道北尾根ルートの入口がある[7]

脚注

注釈

  1. ^ 小樽信用金庫手稲支店

出典

  1. ^ 札幌市 (2020年11月13日). “人口統計”. 札幌市. 2020年12月12日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年3月30日閲覧。
  3. ^ 札幌地名考 1977, p. 128.
  4. ^ a b c d 札幌地名考 1977, p. 129.
  5. ^ a b 札幌地名考 1977, p. 163.
  6. ^ a b 札幌の駅 1979, p. 104.
  7. ^ 梅沢 & 菅原 2015, pp. 44–45.

参考文献

  • 『札幌地名考』北海道新聞社〈さっぽろ文庫1〉、1977年9月26日。 
  • 『札幌の駅』北海道新聞社〈さっぽろ文庫11〉、1979年12月27日。 
  • 梅沢俊、菅原靖彦『北海道夏山ガイド』(最新第4版)北海道新聞社、2015年9月10日。ISBN 978-4-89453-795-8 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手稲本町」の関連用語

手稲本町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手稲本町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手稲本町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS