所蔵図書館・博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 所蔵図書館・博物館の意味・解説 

所蔵図書館・博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:19 UTC 版)

鉄道公報」の記事における「所蔵図書館・博物館」の解説

鉄道公報所蔵し一般人閲覧にも供している図書館・博物館としては、次のものがある。 国立国会図書館・・戦後分の公報本体のみ 鉄道博物館ライブラリー・・閲覧マイクロフィルム化しており事前予約制 京都鉄道博物館図書資料室・・付随する出版物所蔵 北海道立図書館・・鉄道作業局明治37年12月分、帝国鉄道庁鉄道公報1~418号、鉄道院鉄道公報398~2325号、鉄道省鉄道公報1~636・788~3885・4186~5033号、運輸通信公報2~348号、運輸公報121~1003号、日本国有鉄道鉄道公報1~3285号 他に東京商工会議所経済資料センター戦前分の公報本体閲覧供していたが、2018年建て替え後、企業史・団体史に特化したチェンバーズギャラリーとしてリニューアルしたため現況所蔵状況不明である。 北海道立図書館所蔵するものは、鉄道友の会北海道支部富樫俊介寄贈したのである富樫は、1960年昭和35年)ごろ、札幌鉄道管理局から鉄道公報札幌鉄道管理局報を譲り受け整理保管していたが、1985年昭和60年)ごろ、これを道立図書館寄贈した京都鉄道博物館運営する交通文化振興財団は現在、鉄道公報デジタル化進めている。

※この「所蔵図書館・博物館」の解説は、「鉄道公報」の解説の一部です。
「所蔵図書館・博物館」を含む「鉄道公報」の記事については、「鉄道公報」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「所蔵図書館・博物館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「所蔵図書館・博物館」の関連用語

所蔵図書館・博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



所蔵図書館・博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道公報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS