成願寺温泉とは? わかりやすく解説

成願寺温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 04:21 UTC 版)

成願寺温泉
成願寺温泉養寿館(廃業後撮影)
成願寺温泉
中部地方における位置
温泉情報
所在地 新潟県長岡市成願寺町
座標 北緯37度26分09秒 東経138度54分24秒 / 北緯37.4358度 東経138.9067度 / 37.4358; 138.9067座標: 北緯37度26分09秒 東経138度54分24秒 / 北緯37.4358度 東経138.9067度 / 37.4358; 138.9067
交通 バス:長岡駅東口から運行される成願寺行きのバスで20分ほどのところにある成願寺温泉のバス停が最寄
泉質 硫黄泉
宿泊施設数 0
テンプレートを表示

成願寺温泉(じょうがんじおんせん)は、新潟県長岡市成願寺町(旧国越後国)にあった温泉。越後長岡百景の一つに選ばれていた[1]

1軒宿の養寿館が新潟県中越地震で被害を受け廃業したため、温泉に入浴することは不可能になった。

泉質

温泉街

養寿館1軒のみで構成されていた。昭和30年代から40年代にかけては当時としては珍しい大型の遊具が設けられていた[1]

養寿館の歴史

  • 1871年(明治4年)- 長岡藩主・牧野家に仕えていた武士の高野家6代目高野斧左エ門により開業[1]
  • 2004年(平成16年)10月
    • 23日 - 新潟県中越地震発生。
    • 30日 - 地震で養寿館の建物に大きな被害を受けたため廃業。
  • 2005年(平成17年)9月14日 - 高野家より温泉関連資料(旅館のパンフレット、絵葉書、料理の献立表、遊具の供出除外許可を求める申請書など昭和初期の旅館経営がうかがえる資料270点)が長岡市へ寄贈される。

アクセス

  • 長岡駅東口から運行される成願寺行きのバスで20分ほどのところにある成願寺温泉のバス停が最寄。

参考文献

脚注

  1. ^ a b c 【長岡】越後長岡百景の「69 成願寺温泉(長岡)」を紹介します”. 新潟県 (2019年3月29日). 2025年4月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成願寺温泉」の関連用語

成願寺温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成願寺温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成願寺温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS