成願寺 (尾道市因島中庄町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成願寺 (尾道市因島中庄町)の意味・解説 

成願寺 (尾道市因島中庄町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 22:57 UTC 版)

成願寺
所在地 広島県尾道市因島中庄町甲3156
位置 北緯34度19分32.1秒 東経133度10分06.5秒 / 北緯34.325583度 東経133.168472度 / 34.325583; 133.168472座標: 北緯34度19分32.1秒 東経133度10分06.5秒 / 北緯34.325583度 東経133.168472度 / 34.325583; 133.168472
山号 明光山
宗派 曹洞宗
開基 宮地明光
中興年 1692年
正式名 明光山 成願寺
法人番号 9240005011084
成願寺
成願寺 (広島県)
テンプレートを表示

成願寺(じょうがんじ)は、広島県尾道市因島中庄町にある曹洞宗寺院

概要

寺伝によれば、文安年間(1444年 - 1449年)に宮地明光が因島庄・山方に臨済宗佛通寺派の寺院として開創したとされる。1582年天正10年)、現在地に移転中興し、1692年元禄5年)に三原香積寺9世の明堂和尚により再建、曹洞宗に宗旨替えした。

寺宝

開基宮地明光の兜印と伝えられる、毘沙門天小像。

同じく明光の開創である同島内の重井毘沙門堂[1]旧本尊、毘沙門天像。

法楽踊の幟が残る。

脚注

  1. ^ 因島重井町に現存する善興寺の前身と伝わる。

関連項目

  • 金蓮寺 - 同じく宮地明光との関わりが深い寺院。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成願寺 (尾道市因島中庄町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成願寺 (尾道市因島中庄町)」の関連用語

成願寺 (尾道市因島中庄町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成願寺 (尾道市因島中庄町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成願寺 (尾道市因島中庄町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS