悪玉側とは? わかりやすく解説

悪玉側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 08:57 UTC 版)

タイムボカンシリーズ」の記事における「悪玉側」の解説

タイムボカンタイムガイコッツ 『ヤッターマン』 おしおき三輪車(この作品のみ、毎回登場する敵メカ搭載するコアメカ登場しなかったため。ただし、第55話と第57話にはそれらしき物があった。)第1話登場したダイドコロンは、その後王道復古リメイク版最初期オープニングアニメーション限定版第2弾実写映画版、タツノコVSカプコン様々な作品登場し半ばドロンボー一味代表的なメカとなっている。 後年派生作品では専用メカがないことを逆手取りドロンボー一味(及びそれに相当するキャラ)はさまざまなメカ乗ることが多い。ラジオドラマ版前半スーパーマシン4704通称世直し号)、後半超タイムガイコッツ2搭乗テレビゲーム版『ボカン一発ドロンボー『ボカンですよ』 ドロンボー一味3人の顔を模した3機のオリジナルバギーメカ(ボカンですよ、ではドクロベエ型のメカ含め4機)、『ボカン伝説〜豚もおだてりゃドロンボー〜』『ボカンGOGOGO』ではドロンボータンクと呼ばれるメカ搭乗。 『ゼンダマンシャレコウベメカ 『オタスケマン』 アンドロメダマ号『ボカンGOGOGO』では脚部車輪がついたアンドロメダマ号αを使用)、名称不明移動用のコアメカシャレコウベメカとは色違いで、これに様々な装備をつけたのが顔メカなどである。「ドクロメカ」「ドクロン号」と表記している文献がある) 『ヤットデタマンタイムラクーダタイムナガモチタイムローバ(ドン・ファンファン専用) 『逆転イッパツマンシャレコーベバギー前期)、シャレコーベダチョウ(後期) 『イタダキマンデンデンメカOVA版では竜子メカ呼称) 『怪盗きらめきマン』 ワンダーブル、コレッキリン(第16話のみ) 『ヤッターマンリメイク版)』 おしおき三輪車第1作と同じ)、ネエトン(ドクボン専用『夜ノヤッターマン』 おしおき三輪車第1作及びリメイク版と同じ) 『タイムボカン24逆襲の三悪人)』 ドクロクラフター

※この「悪玉側」の解説は、「タイムボカンシリーズ」の解説の一部です。
「悪玉側」を含む「タイムボカンシリーズ」の記事については、「タイムボカンシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「悪玉側」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悪玉側」の関連用語

悪玉側のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪玉側のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイムボカンシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS