忌諱・憚られた名乗りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 忌諱・憚られた名乗りの意味・解説 

忌諱・憚られた名乗り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:54 UTC 版)

武家官位」の記事における「忌諱・憚られた名乗り」の解説

三河守将軍家養子津山松平家のみ例がある)や武蔵守山城守慶応3年3月25日より)の禁止徳川氏発祥の地である三河と、江戸城のある"将軍の国"武蔵二国は、これを名乗ることをはばかられ通常任命もされなかった。 ただし少数例外はあり(将軍家の兄の系統である結城秀康松平忠直津山松平家三河守松平綱国など)。 治部少輔石田三成)や尾張守陶隆房松田憲秀)の忌避徳川敵対主君謀反裏切り同様に右衛門尉関ヶ原の戦い東西陣営日和見した増田長盛名乗る)、右兵衛尉実兄密告し栄達した山県昌景名乗る)、右衛門佐親子天下人二度謀反のうえ自害した松永久通名乗る)も忌避された、とされる。その一方左兵衛尉浅井久政小山田信茂など、判断誤り予期せぬ最期を遂げた)、左衛門督朝倉義景小早川秀秋大崎義隆など、家を潰した)、左衛門佐真田幸村信繁大坂の陣徳川幕府敵対)などは、水戸徳川庄内酒井喜連川足利)、吉良遠山などに使用されたため、上記忌避には一貫性が無いとする説・主張もある。 上野介忌避されず、多く大名旗本名乗っている(本多堀田吉良小栗など)。また、日向守本能寺の変起こした明智光秀以後暫く名乗るものがなかったが、特に忌避されていたとする史実はない。江戸時代入って以降摂津高槻藩永井氏伊勢亀山藩石川氏下野宇都宮藩戸田氏下総結城藩水野氏越前松平家分家である越後糸魚川藩松平氏代々使用するようになった

※この「忌諱・憚られた名乗り」の解説は、「武家官位」の解説の一部です。
「忌諱・憚られた名乗り」を含む「武家官位」の記事については、「武家官位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「忌諱・憚られた名乗り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忌諱・憚られた名乗り」の関連用語

忌諱・憚られた名乗りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忌諱・憚られた名乗りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武家官位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS