復元遣唐使船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:10 UTC 版)
遣唐使船は、これまでに数隻が復元されている。 2010年(平成22年)の上海国際博覧会に際しては、ジャパンデーに合わせて財団法人の角川文化振興財団(理事長:角川歴彦)の企画「遣唐使船再現プロジェクト」(協賛:森ビル、読売新聞社、経済産業省、文化庁など)によって全長30m、全幅9.6m、排水量164.7tでエンジン付き遣唐使船(名誉船長:夢枕獏)が復元され、かつての遣唐使と同一の航路で大阪港から上海に入港した。出港式では住吉大社の安全祈願と歌手の坂本真綾によるプロジェクトのテーマソング(作曲・編曲:菅野よう子)の披露が行われた。プロジェクトの親善大使を務める俳優の渡辺謙を乗せて会場内を流れる黄浦江を航行している。 また同じく2010年(平成22年)の平城遷都1300年祭に際しても、同年開館の平城京歴史館と合わせて全長約30m、全幅9.6m、排水量300tの遣唐使船が復元された。2016年(平成28年)に平城京歴史館は閉館し遣唐使船の公開も中止されていたが、2018年(平成30年)の平城宮跡歴史公園朱雀門ひろばの開園とともに遣唐使船も改めて公開されている。 そのほか、長門の造船歴史館(広島県呉市)においても1989年(平成元年)に復元された遣唐使船が展示されている。
※この「復元遣唐使船」の解説は、「遣唐使」の解説の一部です。
「復元遣唐使船」を含む「遣唐使」の記事については、「遣唐使」の概要を参照ください。
- 復元遣唐使船のページへのリンク