建築およびデザインの経歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 06:09 UTC 版)
「ロナルド・メイス」の記事における「建築およびデザインの経歴」の解説
卒業後4年間建築家として働き、その後建築設計におけるアクセシビリティの主張に携わるようになった。ノースカロライナ州の1973年3月13日第11章の採択に尽力した。これはアメリカ合衆国で採択された最初のアクセシビリティに焦点を置いた建築基準であった。これは他の州でもモデルとして役立ち、1988年の公正住宅改正法や1990年の障害を持つアメリカ人法を含む障害の差別を禁止する連邦法を可決するための後の運動の基盤の1つであった。また、1973年のリハビリテーション法にも取り組んだ。1974年に設立されたBarrier Free Environments, Inc.の社長および会社管理人であった。これはアクセシビリティとユニバーサルデザインに焦点を合わせたコンサルタント会社であった。BFE Architecture, P.A.の社長でもあった。 母校であるノースカロライナ州立大学のデザイン学部とともに1989年にCenter for Accessible Housingを設立した。これは後にCenter for Universal Designとなった。連邦政府の資金援助を受けたこのセンターは「住宅、製品、建築環境におけるユニバーサルデザインに関する研究・情報に対する主要な国内・国際的な供給源」となった。デザイン学部建築学科の研究教授でもあった。
※この「建築およびデザインの経歴」の解説は、「ロナルド・メイス」の解説の一部です。
「建築およびデザインの経歴」を含む「ロナルド・メイス」の記事については、「ロナルド・メイス」の概要を参照ください。
- 建築およびデザインの経歴のページへのリンク