建築としての年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:17 UTC 版)
1927年(昭和2年):大和田銀行二代目本店建物が竣工。 1945年(昭和20年):大和田銀行が三和銀行に吸収合併。 1962年(昭和37年):三和銀行が撤退、福井銀行となる。 1977年(昭和52年):建物が敦賀市に寄贈される。 1978年(昭和53年):敦賀市歴史民俗資料館となる。 1993年(平成5年):敦賀市指定文化財となる。敦賀市立博物館に改称。 2010年(平成22年):福井県指定文化財となる。 2012年(平成24年):復元的修復工事のため休館。収蔵庫棟が竣工。 2015年(平成27年):修復工事完了し、開館。 2017年(平成29年):国の重要文化財(建造物)に指定。 出典 : 『旧大和田銀行本店建物(敦賀市立博物館)修復事業完了記念誌』
※この「建築としての年表」の解説は、「敦賀市立博物館」の解説の一部です。
「建築としての年表」を含む「敦賀市立博物館」の記事については、「敦賀市立博物館」の概要を参照ください。
- 建築としての年表のページへのリンク