廃止された車庫・工場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:12 UTC 版)
「近畿日本鉄道」の記事における「廃止された車庫・工場」の解説
小阪車庫(奈良線、1914年 - 1950年、八戸ノ里車庫に移転。跡地は小阪近鉄ビルに) 八戸ノ里車庫(奈良線、1950年 - 1967年、東花園車庫に移転。跡地はマンションに) 中之郷車庫(志摩線、? - 1969年、狭軌時代) 賢島車庫(志摩線、1970年 - 1993年) 西名張車庫(伊賀線、1926年 - 1964年、上野市車庫に移転) 布施工場(奈良線、1946年 - 1952年、玉川車庫に移転) 玉川工場(奈良線、1952年 - 1982年、五位堂検修車庫に統合、跡地は近鉄ハーツとなった後、2011年からニトリモール東大阪に) 南生駒車庫(生駒線、? - ?) 天美工場(南大阪線、1929年 - 1950年、古市工場に移転) 古市工場(南大阪線、1950年 - 1982年、五位堂検修車庫に統合) 西桑名車庫(北勢線、? - 1977年、北大社車庫に移転) 北大社車庫(北勢線、1977年 - 2003年、三岐鉄道に移管) 内部車庫(内部線、? - 2015年、四日市あすなろう鉄道に移管) 上野市車庫(伊賀線、? - 2017年、伊賀鉄道に移管) 大垣車庫(養老線、? - 2018年、養老鉄道に移管) 昭和40年代半ばまで、車両に所属検車区を表す銘板が取り付けられており、所属区の頭文字が刻印されていた。東花園検車区と富吉検車区は所属区の銘板取り付け中止後に開設されたため、略号は制定されていない。 新:新田辺車庫(現在車両配置はない) 八:八戸ノ里車庫 西:西大寺車庫 高:高安車庫 明:明星車庫 白:白塚車庫(現在車両配置はない) 古:古市車庫 天:天美車庫(現在車両配置はない)
※この「廃止された車庫・工場」の解説は、「近畿日本鉄道」の解説の一部です。
「廃止された車庫・工場」を含む「近畿日本鉄道」の記事については、「近畿日本鉄道」の概要を参照ください。
- 廃止された車庫工場のページへのリンク