広義の用法や意図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 02:19 UTC 版)
2ちゃんねるなどのインターネット掲示板やはてななどのコミュニティの中で使われているスラングであり、「(笑)」のように目で読む表現を用いたインターネットスラング特有の表現が使用されている。稀に女性自身が自虐として使う例もあるものの、このスラングを利用して批判される対象が主に女性であることから、使用者は主に男性であると理解されており、またパソコン端末向けウェブサイトの利用者が携帯端末向けウェブサイトの利用者層を見下して使うスラングとして解釈されることもある。 このスラングは、マスメディアやマーケティング戦略に対する受動性と高い自己肯定感に対する、女性への皮肉として使われる。具体的には、うわべの言葉を飾り立てて何でもおしゃれに表現しようとする発想に対して向けられるとされる。 更には、単におしゃれすることそのものを指すスラングとして解釈される例もある。対象を女性に限らず、そのような価値観に同調する男性を指す場合もある。罵倒や嘲りに近い意味で使われることもあれば、ごく軽い冷やかしの範疇で使われることもある。 なお『(笑)』という表現は、一般的には「面白おかしく笑い転げるさま」と解釈されるが、この表現においては前述のように皮肉の意味で使われている。2ちゃんねるやオンラインゲームで使われるインターネットスラングでは、単なる笑いは『w』『wwwwww』と表現されることが多い。詳細は「(笑)」を参照。
※この「広義の用法や意図」の解説は、「スイーツ(笑)」の解説の一部です。
「広義の用法や意図」を含む「スイーツ(笑)」の記事については、「スイーツ(笑)」の概要を参照ください。
- 広義の用法や意図のページへのリンク