広島-松江・大田市とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 広島-松江・大田市の意味・解説 

広島-松江・大田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 05:47 UTC 版)

陰陽連絡路線」の記事における「広島-松江・大田市」の解説

国鉄バス川本線がこのルート結んでいたほか、広島電鉄一畑電気鉄道もこの区間を結ぶ路線の運行開始している。 川本線1947年開業した路線であるが、1954年以降広浜線経由広島への直通便運行することで、陰陽連絡路線としての役割を果たすことになった1975年山陽新幹線博多開業の際には、リクライニングシート車を使用した特急便「ごうつ号」「銀山号」の運行開始している。一方1960年には広島電鉄一畑電気鉄道相互乗り入れにより、広島 - 松江間のバス路線国道54号経由運行開始している。当初夜行便のみであったが、後に昼行便運行開始された。 その後中国自動車道などの高速道路網整備が進むにつれ、1983年以降順次特急便「ごうつ号」「銀山号」について高速道路への乗せ替えが行なわれた。広島電鉄一畑電気鉄道バス路線について1987年末から五日市三次の間を高速道路経由とすることで所要時間短縮図り1989年には「グランドアロー号」という愛称つけられた。 特急江の川号」「銀山号」は2005年6月30日廃止され2008年5月現在では「グランドアロー号」が広島-松江間を、「石見銀山号」が広島 - 大田市間を結んでいる。 詳細は「川本線」、「グランドアロー号」、および「石見銀山号」を参照

※この「広島-松江・大田市」の解説は、「陰陽連絡路線」の解説の一部です。
「広島-松江・大田市」を含む「陰陽連絡路線」の記事については、「陰陽連絡路線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広島-松江・大田市」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島-松江・大田市」の関連用語

広島-松江・大田市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島-松江・大田市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陰陽連絡路線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS