石見銀山号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石見銀山号の意味・解説 

石見銀山号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 04:03 UTC 版)

石見銀山号(石見交通)

石見銀山号(いわみぎんざんごう)は、広島県広島市山県郡北広島町島根県邑智郡邑南町川本町大田市を結ぶ高速バスである。

概要

広島県広島市と島根県大田市を結ぶ高速バスで2007年(平成19年)4月16日に運行を開始した[1][2]。系統キロ120.0 km、所要時分3時間4分である[1]。昼行便が1日2往復運行されており、全席自由席である[2]

世界遺産石見銀山の地域を通る路線であり、石見銀山号は世界遺産センター、大森、大森代官所跡の各停留所を経由する[2][3]。このうち世界遺産センター停留所が石見銀山世界遺産センター[4]、大森停留所が銀山公園など、大森代官所跡停留所が石見銀山資料館や井戸神社などの最寄りの停留所となっている[3]

交通系ICカードICOCAKitacaPASMOSuicamanacaTOICAPiTaPaはやかけんnimocaSUGOCA)による支払いが可能である[2]

石見銀山号にはトイレがないため、途中経由地の田所(道の駅瑞穂)でトイレ休憩を設定している[2][5]

歴史

運行会社

停車停留所

広島駅新幹線口 - 広島バスセンター - 新庄上市 - 鳴滝 - 小河内 - 田所(道の駅瑞穂 トイレ休憩あり) - 馬野原口 - 石見井原 - 皆井田 - 断魚渓 - 道の駅かわもと - 川本中学校前 - 石見川本 - 川本合同庁舎前 - 多田集会所前 - 半部 - 瀬戸口(祖式口) - バイパス福原口 - 世界遺産センター - 大森 - 大森代官所跡 - 大田市立病院入口 - 宮崎橋 - 大田市駅 - 大田バスセンター(2024年7月1日現在)[2]

  • 広島駅新幹線口 - 広島バスセンターの相互間では乗降はできない[2]

脚注

  1. ^ a b 運輸要覧 令和5年版”. 中国運輸局. 2024年8月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 石見銀山号(大田~広島)”. 石見交通. 2024年8月1日閲覧。
  3. ^ a b 石見銀山BUSMAP”. 世界遺産センター. 2024年8月1日閲覧。
  4. ^ バスびより 2016年秋号 vol.10”. 広島バスセンター. 2024年8月1日閲覧。
  5. ^ 道の駅瑞穂”. るるぶ&more.. 2024年8月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石見銀山号」の関連用語

石見銀山号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石見銀山号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石見銀山号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS