平城・相楽地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:13 UTC 版)
「関西文化学術研究都市」の記事における「平城・相楽地区」の解説
「平城・相楽ニュータウン」も参照 京都府精華町、木津川市、奈良県奈良市にまたがって位置し、面積は626 ha。2021年4月1日時点の住民基本台帳人口は、京都府域17,281人、奈良県域23,515人、合計40,796人。最寄駅は近鉄高の原駅。京奈和自動車道・国道24号・国道163号に面し、山田川インターチェンジと木津インターチェンジがある。 おもな施設 (京都府域)イオンモール高の原 - 近鉄京都線高の原駅前のショッピングセンター。敷地は京都府と奈良県にまたがっているが、住所は木津川市。2007年5月にイオン高の原ショッピングセンターとして開店した。 ハイタッチ・リサーチパーク - 1990年9月に開設した兜台と相楽台にまたがる研究施設。ハイタッチとは、人間の感性を視点にテクノロジーの有効活用を図ることを意味する。最寄駅は近鉄山田川駅。きんでん 京都研究所 JEUGIAカルチャーセンター エコール 積水ハウス 総合住宅研究所 二条丸八セレモニー研究所 日本通信機器 コミュニティパレス 福寿園 CHA遊学パーク 日立造船 環境事業本部開発センター - 旧アタカ大機←アタカ工業 環境研究所 (奈良県域)奈良市北部会館 ならやま研究パーク - 最寄駅はJR平城山駅。呉竹 アイコム ならやま研究所 大阪冷研 ならやまR&Dセンター ニッタ ならやま研修所 三笠産業 ならやま研修センター 南都経済研究所 大和ハウス工業 総合技術研究所 ATOUN 過去の施設 PHP総合研究所「PHP総合研究所・研修開発センター」 松下社会科学振興財団 松下資料館 - 2013年に京都市南区に移転。 三輪そうめん山本 ならやま麺ゆう館
※この「平城・相楽地区」の解説は、「関西文化学術研究都市」の解説の一部です。
「平城・相楽地区」を含む「関西文化学術研究都市」の記事については、「関西文化学術研究都市」の概要を参照ください。
- 平城・相楽地区のページへのリンク