幕内定着へとは? わかりやすく解説

幕内定着へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:41 UTC 版)

隠岐の海歩」の記事における「幕内定着へ」の解説

2011年1月場所は、5日目から9連勝好調13日目まで優勝争い加わり11勝4敗の好成績敢闘賞を初受賞した5月技量審査場所は、大関魁皇(現・浅香山親方)との初顔の一番で勝利している(魁皇は翌場所引退したため土俵上ではこの1戦のみ。翌場所も割が組まれたが不戦勝)。9月場所は、西前筆頭で8勝7敗と勝ち越し三役昇進可能性もあったが番付編成会議東前筆頭発表され昇進はならなかった。 2012年5月場所は、千秋楽まで10勝4敗と好成績であり、横綱白鵬ら5人と優勝争っていた。千秋楽敗れて10勝5敗に終わり優勝逃した9月場所は、自身最速となる9日目で勝ち越し決め最終的に11勝4敗の好成績挙げた11月場所は、2日目新横綱日馬富士から自身初の金星獲得し同時に幕内100勝を達成した。しかし8日目豪栄道戦で負傷し10日目から左第三趾骨折により休場することとなった休場2010年7月場所以来2度目で、負傷による休場初めて。 2013年3月場所は、12日目まで2敗で全勝白鵬追っていたが13日目に敗れ優勝争いから脱落白鵬優勝決めた)。しかし、千秋楽妙義龍戦に勝ち、11勝4敗の好成績2回目敢闘賞受賞した

※この「幕内定着へ」の解説は、「隠岐の海歩」の解説の一部です。
「幕内定着へ」を含む「隠岐の海歩」の記事については、「隠岐の海歩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幕内定着へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕内定着へ」の関連用語

幕内定着へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕内定着へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの隠岐の海歩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS