市町村以前とは? わかりやすく解説

市町村以前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 06:55 UTC 版)

市町村の歴史」の記事における「市町村以前」の解説

詳細は「郡区町村制」を参照 江戸時代都市では街路ごとに町(あるいは丁)、農村などでは集落ごとにがあった。 しかし1872年11月10日明治5年10月10日)に大区小区制施行され町村廃止(ないし無視)された。大区複数小区からなり小区複数町村からなった。これらは従来町村名を無視して番号呼ばれ、また自治権がまったくなく中央集権的であるなど、過剰に開化的・近代的であり、反発呼んだ1878年明治11年7月22日郡区町村編制法公布され本土では同年北海道では翌1879年明治12年)に施行された。大区小区廃され江戸時代のものに近い区・町・村(区は新し単位だが)が置かれた。 町村は、のちの市町村制下と同様に、郡の下に置かれた。これらは江戸時代町村の名と区域受け継いだ。したがって市町村制下と同じ「町村」ではあっても、市町村制下の大字(あるいは都市部では町丁)に相当する小さな単位で、市町村制下の個々市町村とは繋がりが薄い。そのため郷土史分野では、江戸時代小さな町現在のものに繋がる大きな市町村市制・町村制切り替わったように扱うことが多いが、市制・町村制自体大合併を行う制度ではない。 大都市には郡から独立した区が置かれた。市町村制下の市に相当する。ただし三大都市にはそれぞれ複数の区が置かれ市町村制下の区に相当するが、それらを総括する市にあたる単位はなかった。 この区・町・村を置く地方制度は、本土市町村制施行され1889年明治22年以降も、地域によっては、同じないし異な法令に基づき継続した

※この「市町村以前」の解説は、「市町村の歴史」の解説の一部です。
「市町村以前」を含む「市町村の歴史」の記事については、「市町村の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市町村以前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から市町村以前を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から市町村以前を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から市町村以前を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市町村以前」の関連用語

市町村以前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市町村以前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市町村の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS