市町村の選挙管理委員会段階におけるくじによる選出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 04:10 UTC 版)
「検察審査員」の記事における「市町村の選挙管理委員会段階におけるくじによる選出」の解説
通知を受けた市町村の選挙管理委員会は衆議院議員の選挙権を有する者として選挙人名簿に登録されている者の中から、各検察審査会ごとに第一群から第四群までの四群に分けられた各100人の計400人の検察審査員候補者予定者をくじで選定した「検察審査員候補者予定者名簿」を調製する(法第10条)。 市町村の選挙管理委員会は通知を受けた年の10月15日までに「検察審査員候補者予定者名簿」を管轄検察審査会事務局に送付しなければならない(法第11条)。 検察審査員候補者の予定者が死亡したこと又は衆議院議員の選挙権を有しなくなった時は、市町村の選挙管理委員会が検察審査員候補者予定者名簿を送付した検察審査会事務局に通知する(法第12条)。
※この「市町村の選挙管理委員会段階におけるくじによる選出」の解説は、「検察審査員」の解説の一部です。
「市町村の選挙管理委員会段階におけるくじによる選出」を含む「検察審査員」の記事については、「検察審査員」の概要を参照ください。
- 市町村の選挙管理委員会段階におけるくじによる選出のページへのリンク