市町村の花
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 05:20 UTC 版)
富山県魚津市 福岡県宗像市 - 同市にある九州旅客鉄道(JR九州)赤間駅の駅名標にも描かれている。 長崎県佐世保市 - 2002年に南九十九島で行われた調査では、交雑することなく自生するカノコユリ・シロカノコユリが5,000株以上確認されている。平成14年に制定。 長崎県西海市 鹿児島県薩摩川内市 - 東シナ海に浮かぶ甑島列島に存在し、2004年に合併して薩摩川内市の一部となった里村、上甑村、鹿島村(シロカノコユリ)、下甑村の村花でもあった。甑島列島は日本唯一の自生地とされることもある。甑島で自生していたカノコユリの栽培に着手したのは1873年(明治6年)、初めて輸出したのは1894年(明治27年)であるとされる。
※この「市町村の花」の解説は、「カノコユリ」の解説の一部です。
「市町村の花」を含む「カノコユリ」の記事については、「カノコユリ」の概要を参照ください。
- 市町村の花のページへのリンク