巴賞のマッチレースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 巴賞のマッチレースの意味・解説 

巴賞のマッチレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 14:56 UTC 版)

ハギノトップレディ」の記事における「巴賞のマッチレース」の解説

その後ハギノトップレディ高松宮杯を6馬身差で逃げ切って母娘2代制覇達成すると、8月2日函館オープン競走、巴賞に登場した。巴賞には、この年春に桜花賞無敗のまま優勝したブロケード登録していて、新旧桜花賞馬の対決となったブロケードハギノトップレディ同じよう桜花賞逃げ切って勝った快速馬で、ハギノトップレディ59キロ背負いブロケードと4キロ斤量差があった。斤量1キロ差につき1馬身差と言い、6馬身差が1秒差に相当するため、ハギノトップレディは4馬身3分の2秒)のハンデ負っていることになる。逃げ比べはどちらが制するのか、ローカル開催のただのオープン競走競馬ファン注目集めたハギノトップレディ単枠指定され、1.4倍の大本命スタート直後、一番内側の1番から飛び出したハギノトップレディ先手を奪うと、ブロケード2番手でこれを追いかけた。ハギノトップレディあっという間に5馬身の差をつけ、やはり年上一日の長があるものと思われた。しかし、ブロケードは3コーナーで先を行くハギノトップレディとの差をぐんぐん詰めて上がってゆくと、逆に1馬先に出た。常にスピード活かして逃げ切るレースをしてきたハギノトップレディにとって、直線に入る前に並ばれたのは後にも先にもこれが唯一である。 マッチレースになった最終コーナーハギノトップレディブロケード並んだブロケード先頭最後直線を向くと、ハギノトップレディは再びブロケード迫り、首を並べて激し追い比べとなった最後にひとつだけハギノトップレディ出たところがゴールだった。この巴賞は、トウショウボーイテンポイント競り合った有馬記念並び称されるマッチレースとして有名になった。 ハギノトップレディ現役最後競走10月毎日王冠となった当時2000メートル行われた毎日王冠で、ハギノトップレディ1000メートル通過タイム57秒4というペース逃げた1000メートル日本レコードは、2年前のデビュー戦で自ら更新するまで、57秒4だった。つまり2000メートル戦であるにもかかわらず1000メートルレコード匹敵するペースである。結局ハギノトップレディつかまって8着に沈みジュウジアローレコードタイムで勝つことになったこの年初め開催されるジャパンカップに出るという話もあったが、ハギノトップレディはこれで引退することになった

※この「巴賞のマッチレース」の解説は、「ハギノトップレディ」の解説の一部です。
「巴賞のマッチレース」を含む「ハギノトップレディ」の記事については、「ハギノトップレディ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巴賞のマッチレース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巴賞のマッチレース」の関連用語

巴賞のマッチレースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巴賞のマッチレースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハギノトップレディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS