島田宿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島田宿の意味・解説 

島田宿

(嶋田宿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 17:37 UTC 版)

歌川広重『東海道五十三次・嶋田』

島田宿 (しまだしゅく、しまだじゅく、旧名「嶋田宿」)は、東海道五十三次の23番目の宿場である。

概要

現在の静岡県島田市大井川の左岸(江戸側)にあるため、増水で大井川の川越が禁止されると、お伊勢詣りなどの江戸から京都方面へ上る旅客が足止めされ、さながら江戸のような賑わいをみせた。長雨により、滞在費と遊興費に所持金を使い果たすことも珍しくなかった。そのため、所持金が無くなったり宿が満員になった際に家を借りた名残で、島田の旧・東海道沿いには御仮屋という地名がある。

「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ 大井川」と詠われた、東海道の難所の一つである。かつての川越し宿場は「島田宿大井川川越遺跡」として国の史跡となっている。

大井川上流から切り出された木材の集積地としても発展。元禄期には運河が開削され、栃山川、木屋川を経て、和田湊(現在の焼津漁港南部)から江戸に運ばれた。

最寄り駅

史跡・みどころ

隣の宿

東海道
藤枝宿 - 島田宿 - 金谷宿

関連項目

座標: 北緯34度49分58秒 東経138度10分33秒 / 北緯34.832792度 東経138.175934度 / 34.832792; 138.175934




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田宿」の関連用語

島田宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS