岩井戸温泉_(富山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩井戸温泉_(富山県)の意味・解説 

岩井戸温泉 (富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 13:44 UTC 版)

岩井戸温泉
潮の香亭、半露天風呂
温泉情報
所在地 富山県氷見市
座標 北緯36度54分21.5秒 東経137度0分50.5秒 / 北緯36.905972度 東経137.014028度 / 36.905972; 137.014028座標: 北緯36度54分21.5秒 東経137度0分50.5秒 / 北緯36.905972度 東経137.014028度 / 36.905972; 137.014028
交通 鉄道 : 氷見線氷見駅よりバスで約15分
バス:加越能バス「わくライナー」利用で七尾線七尾駅より約30分、北陸新幹線新高岡駅より約50分
車:能越自動車道灘浦ICより約5分
泉質 ナトリウム - 塩化物泉
泉温(摂氏 49.9℃(1号井)、54.2℃(2号井)
湧出量 毎分62.3L(1号井)、毎分122.0L(2号井)※いずれも動力揚水
pH 7.64(1号井)、8.08(2号井)
宿泊施設数 4
テンプレートを表示

岩井戸温泉(いわいどおんせん)は、富山県氷見市(旧国越中国)にある温泉氷見岩井戸温泉およびひみ岩井戸温泉とも呼ぶ[1]

泉質

源泉は2箇所で氷見市宇波字戸屋に岩井戸温泉(1号井、深さ1,122m)と岩井戸温泉(2号井、深さ876m)が存在する[2]

  • ナトリウム - 塩化物泉(1号井、2号井共通)[2]
    • 源泉温度は49.9℃(1号井)、54.2℃(2号井)[2]
    • 湧出量は毎分62.3L(1号井)、毎分122.0L(2号井)※いずれも動力揚水[2]
    • pHは7.64(1号井)、8.08(2号井)[2]
    • 溶存物質は10,413mg/kg(1号井)、7,587mg/kg(2号井)[2]

温泉街

富山湾に近い国道160号沿いに温泉街が広がる。

岩井戸温泉の源泉を利用しているのは、くつろぎの宿 うみあかり(旧氷見グランドホテルマイアミ)とうみあかりに付設する入浴施設〝潮の香亭〟がある。源泉のうち岩井戸温泉(1号井)をくつろぎの宿 うみあかり、岩井戸温泉(2号井)を別館〝潮の香亭〟が使用している[2]

歴史

虚空蔵菩薩に導かれ、古い伝統のある風洞から温泉が発見されたという開湯伝説がある[1]。現在の温泉は、1986年7月31日に深さ1,200mから湧出したものである[3]

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 『全国温泉大事典』(1997年12月18日、野口冬人著、旅行読売出版社発行)477ページ。
  2. ^ a b c d e f g 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)142頁。
  3. ^ 『富山いで湯風土記』(1989年9月1日、岡田正二著、北日本新聞社出版部発行)206ページ。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩井戸温泉_(富山県)」の関連用語

岩井戸温泉_(富山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩井戸温泉_(富山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩井戸温泉 (富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS