灘浦インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 15:05 UTC 版)
灘浦インターチェンジ | |
---|---|
灘浦インターチェンジ入口
|
|
所属路線 | E41 能越自動車道 (七尾氷見道路) |
IC番号 | 7 |
本線標識の表記 | ![]() |
起点からの距離 | 37.9 km(小矢部砺波JCT起点) |
◄氷見北IC (5.7 km)
(3.6 km) 能越県境PA►
|
|
供用開始日 | 2012年(平成24年)3月25日[1][2] |
通行台数 | 非公表 |
所在地 | 〒935-0414 富山県氷見市白川 |
灘浦インターチェンジ(なだうらインターチェンジ)は、富山県氷見市白川にある能越自動車道(七尾氷見道路)のインターチェンジである。
歴史
- 2012年(平成24年)3月25日 - 氷見北IC - 当IC間開通に伴い、供用開始[1][2]。
- 2015年(平成27年)2月28日 - 当IC - 七尾大泊IC間が開通[2][3][4][5]。これに伴い、七尾氷見道路が全線開通[4][5]。
道路
接続道路
周辺
隣
- E41 能越自動車道(七尾氷見道路)
- (6)氷見北IC - (7)灘浦IC - (PA)能越県境PA(石動山側)/能越県境PA(仏島側) - (8)七尾大泊IC
脚注
- ^ a b “広報ひみ 2012年3月号 (PDF)”. 氷見市. p. 6 (2012年3月). 2022年9月8日閲覧。
- ^ a b c “富山県道路公社設立50周年記念出版 道とともに歩み続けて (PDF)”. 富山県道路公社. p. 17 (2021年5月). 2022年9月8日閲覧。
- ^ “広報ひみ 2015年2月号 (PDF)”. 氷見市. p. 9 (2015年2月). 2022年9月8日閲覧。
- ^ a b “能越道七尾氷見道路が全線開通”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ(北日本新聞). (2015年3月1日) 2022年9月8日閲覧。
- ^ a b 『北國新聞で見る平成いしかわの30年』北國新聞社、2019年8月5日、421頁。
関連項目
- 灘浦インターチェンジのページへのリンク