岡本章生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本章生の意味・解説 

岡本章生

(岡本章生とゲイスターズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 08:22 UTC 版)

岡本 章生
生誕 (1942-11-08) 1942年11月8日(82歳)
出身地 日本 京都府
ジャンル ジャズ歌謡曲
職業 バンドリーダートランペッター
活動期間 1961年 - 現在
公式サイト Akio Okamoto official web-site

岡本 章生(おかもと あきお、1942年11月8日 - )は、日本トランペット奏者。日本の5大ビッグバンドであるゲイスターズのリーダー。

人物

1942年(昭和17年)11月8日京都府生まれ。

18歳で上京。長谷川武とジョリージョーカーズを皮切りに木谷二郎とブルーソックス、スマイリー小原とスカイライナーズ、そしてゲイスターズへトランペッターとして入団。

日本の代表的ビッグバンドであるゲイスターズは戦後間もない1949年(昭和24年)に初代リーダーの多忠修により結成された。初期の頃にはフランキー堺秋吉敏子など多くの人気アーティストやスタープレイヤーが顔を連ね、スウィングバンドの本流としてジャズ界の称賛を浴びた。リーダーは2代目が野々村直造、3代目がエデー岩田、4代目が浜水俊朗、5代目が白磯孝、6代目が森剛康である[1]

1972年(昭和47年)から現在の岡本章生が7代目のリーダーとなり、テレビラジオ番組をはじめ幅広い活動を繰り広げるようになる。主なところではTBSの『8時だョ!全員集合』のレギュラーを14年間務め、延べ2800人もの歌手のバックを務めた他、数多くの番組に出演している。

ディスコグラフィ

  • 『ブルージーンと皮ジャンパー』(トランペットソロアルバム) 1970年
  • 『The eight seasons (八季)』1981年
  • 『Ⅰleft my heart in san francisco (想い出のサンフランシスコ)』1982年
  • 『G.S』1982年
  • 『新グレンミラー物語』(strawberry dance band)1990年

演奏スタイル

ゲイスターズは主なレパートリーとして、ハリー・ジェイムスレイ・アンソニーグレン・ミラーといった白人スウィング・ジャズを得意としており、テレビ出演の傍ら精力的に演奏活動をおこなっている。また、1980年代以降は内堀勝、貫田重夫(貫田は当時のゲイスターズのテナーサックス奏者でもあった)などの当時新人のアレンジャーの曲も数多く取り上げ、それが当時のバンドの方向性でもあった。岡本のトランペットソロは哀愁漂い、かつ甘いサウンドで、スウィングジャズ黄金期の名曲を見事に吹ききる。彼は演奏家としての素質に加え、眉目秀麗であり当時のミュージシャンの中でもひときわ華があった。 全員集合での加藤茶ギャグ「ちょっとだけよ」のバックで流れていた「タブー」も彼の演奏によるものだ。

出演番組

ほか

外部リンク

  1. ^ 大森盛太郎『日本の洋楽: ペリー来航から 130年の歴史ドキュメント』第2巻224ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本章生」の関連用語

岡本章生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本章生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本章生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS