小沢武夫 (外交官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小沢武夫 (外交官)の意味・解説 

小沢武夫 (外交官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 03:00 UTC 版)

小沢 武夫(おざわ たけお、1907年 - 1996年)は、日本外交官シカゴ総領事、駐チェコスロヴァキア特命全権大使などを務めた。

経歴・人物

神奈川県出身[1]。1932年東京商科大学(現一橋大学)卒業[2]。1936年高等試験外交科合格[1]、外務書記生(アメリカ合衆国[3]。1937年外交官補(アメリカ合衆国)[1]。1938年上海漢口領事官[1]。1940年外務省東亜局第二課兼対満事務局事務官[1]。1942年満州国勲三位桂国章受章[4]。1943年満州国国勢調査紀念章受章[5]

日本の降伏後、一等書記官を経て、1945年終戦連絡地方事務局連絡官[6]。1948年総理庁官房財閥役員審査課長[7]。1951年外務省連絡局調整課長[8]。1952年、サンフランシスコ平和条約の発効によりペルーとの国交が再開したことに伴い、駐ペルー臨時代理公使に赴任[9]

内閣総理大臣官房財閥役員審査課長[10]、外務省アジア局第一課長兼第二課長[11]、在外公館等借入金評価審議会専門委員などを経て[12][13]、1956年外務省アジア局外務参事官。1957年ボンベイ総領事[14][15]。1959年シカゴ総領事[16]。1962年駐ドミニカ共和国特命全権大使[17]

1963年ドミニカ共和国大統領就任式典に参列する特派大使[18][19]。1964年駐ドミニカ共和国兼ジャマイカ特命全権大使[20]。1966年退官[21]、外務省大阪連絡事務所所長[22]。 1968年駐チェッコスロヴァキア特命全権大使[23]。1971年退官[24]。1974年神戸製鋼所顧問。1981年同退任[25]。1977年勲二等瑞宝章受章[26]。1996年死去[27]、叙正三位[28]

テレビ出演

  • NHK「学校放送「中学校」世界の国々 ペルー」1954年11月04日(木) 午後01:00 〜 午後01:20[29]

脚注

  1. ^ a b c d e 日本外交年鑑 昭和18年版
  2. ^ 上田貞次郎伝泰文館 、昭55、172p
  3. ^ 「三つ巴の東南アジア--深刻化する貧困と政治不安 / 小沢 武夫/p16-27」世界週報 38(12)(1766);1957・4・20
  4. ^ 叙勲裁可書・昭和十七年・叙勲巻十四・外国勲章記章受領及佩用三国立公文書館
  5. ^ 官報 1943年11月24日
  6. ^ 官報 1945年10月13日
  7. ^ 官報昭和23年本紙第6581号 195頁
  8. ^ 官報 1951年04月06日
  9. ^ 1.小沢臨時代理公使より岡崎外相あて電報外務省
  10. ^ 官報昭和25年本紙第7069号 60頁
  11. ^ 官報昭和29年本紙第8185号 249頁
  12. ^ 官報昭和29年本紙第8232号 318頁
  13. ^ 官報昭和29年本紙第8337号 253頁
  14. ^ 官報昭和32年本紙第9156号 127頁
  15. ^ 官報昭和31年本紙第8777号
  16. ^ 官報昭和34年本紙第9731号 81頁
  17. ^ 官報昭和37年本紙第10735号 685頁
  18. ^ ラテン・アメリカ地域外務省
  19. ^ 官報昭和38年本紙第10849号 426頁
  20. ^ 官報昭和39年本紙第11222号 16頁
  21. ^ 官報昭和41年本紙第11987号 11頁
  22. ^ 官報昭和43年本紙第12385号 18頁
  23. ^ 歴代駐チェコ日本国大使外務省
  24. ^ 官報昭和46年本紙第13258号 11頁
  25. ^ 「神鋼、前駐米大使の大河原氏を特別顧問に迎える――貿易摩擦激化で助言期待。」1985年7月31日 日経産業新聞
  26. ^ 官報昭和52年本紙第15246号 7頁
  27. ^ 「小沢武夫氏(死去)」1996年3月11日 日本経済新聞 夕刊
  28. ^ 官報平成8年本紙第1873号 11頁
  29. ^ こども・教育世界の国々 放送年度:1953~1957年度 NHKアーカイブス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小沢武夫 (外交官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小沢武夫 (外交官)」の関連用語

小沢武夫 (外交官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小沢武夫 (外交官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小沢武夫 (外交官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS