三澤 康 (みさわ やすし、1962年 2月20日 - )は、日本の外交官 、京都府 出身。関西 担当特命全権大使 。
三澤康特命全権大使
経歴
1985年3月 京都大学法学部 卒業。
採用試験:1984年外務公務員採用上級試験で、1985年4月外務省入省。
2003年9月 大臣官房総務課監察査察室長,2004年4月 アジア大洋州局大洋州課 長。
2005年9月 在カナダ日本国大使館 参事官。2008年8月 経済局政策課長。
2009年10月 内閣事務官 内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)。
2013年1月 内閣官房沖縄連絡室。同10月 兼内閣総務官室 内閣官房国家戦略室。
2011年8月 外務事務官 大臣官房情報通信課長,2012年9月 在ドイツ日本国大使館 公使。
2014年7月 大臣官房参事官兼中東アフリカ局アフリカ部、中東アフリカ局。
2015年6月 在ホノルル日本国総領事館 総領事。2017年8月 在ドイツ日本国大使館 公使。
2022年4月 駐タンザニア 特命全権大使[ 1] [ 2] 。
2025年1月 特命全権大使(関西担当)[ 3] 。
^ “三沢康 | 異動ニュース ”. relocation-personnel.com . 2023年3月7日 閲覧。
^ “【人事速報】外務省 三沢康氏|(株)時評社 ”. www.jihyo.co.jp . 2023年3月7日 閲覧。
^ 三澤特命全権大使(関西担当)任命のご挨拶式典に参加しました アジア新興財団2025.01.30
外部リンク
在ホノルル日本総領事
中村治郎1885-1886
安藤太郎 1886-1890
正木退蔵 1890-1892
藤井三郎1892-1894
島村久 1895-1898
斎藤幹1903-1905/1906-1908
上野専一1908-1912
永瀧久吉 1912-1913
諸井六郎 1916-1919
矢田長之助 1920-1922
山崎馨一 1922-1925
青木新 1925-1926
桑島主計 1926-1928
赤松祐之1928-1930
岩手嘉雄 1931-1932
岡田兼一 1932-1934
田村貞治郎1934-1936
福間豊吉1936-1937
水沢孝策 1938-1939
郡司喜一1940
喜多長雄 1941-1942
N/A
金山政英(英語版 ) 1954-1957
N/A
山本良雄-1968
吉岡章 1968-1972
高良民夫1972-1974
長谷川孝昭1974-1976
塚本政雄1976-1979
大木浩 1979-1980
榎本助太郎1980-1982
堂之脇光朗 1982-1984
中村泰三 1984-1987
野々山忠致1987-1989
高橋雅二1989-1991
法眼健作 1991-1994
天江喜七郎 1995-1998
小川郷太郎 1998-2000
渋谷實2000-2002
武藤正敏 2002-2005
岩谷滋雄 2005-2007
國方俊男 2007-2011
加茂佳彦 2009-2012
重枝豊英 2012-2015
三澤康 2015-2017
伊藤康一 2017-2020
青木豊 2020-2023
兒玉良則 2023-
関西担当大使
外務省審議官室
外務省大阪連絡事務所長
開設1958
吉田賢吉1958-1961
河野達一1961-1963
粕谷孝夫1963-1964
佐藤崎人1964-1966
小沢武夫 1966-1968
杉浦徳1968-1970
吉良秀通1971-1973
根本博1973-1976
須磨未千秋 1976-1978
有本富三1978-1979
大阪担当大使
官房総務課大阪分室に改組1979
N/A
天羽民雄 1986-1988
深田宏1988-1990
加藤吉弥1990-1992
谷口禎一 1992-1993
松田慶文1993-1994
山口洋一 1994-1997
西村元彦1997-1998
佐藤裕美1998-1999
中本孝 1999
松本和朗 2000-2001
望月敏夫 2001-2002
大久保基2002-2003
河合正男2003-2004
神長善次2004-2005
天江喜七郎 2005-2006
関西担当大使
カテゴリ