中村泰三とは? わかりやすく解説

中村泰三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 04:42 UTC 版)

中村 泰三(なかむら たいぞう、1917年 - 2002年8月26日)は、日本写真家

1954年、浪華写真倶楽部に入会。花和銀吾中藤敦本庄光郎などの指導を受けた。ポスタリゼーション作品を得意とした。代表作に『イタリア旅情:ポスタリゼーションによる作品集』がある。

略歴

1917年大阪市で生まれる。京都市立美術工芸学校(現京都市立芸術大学)卒。2002年没。

作品集・著作

  • 接写の秘訣(共著) 双芸社 1951年
  • 引伸の実技 玄光社 1953年
  • 35ミリカメラの知識 玄光社 1954年
  • 35ミリ現像の知識 玄光社 1955年
  • イタリア旅情:ポスタリゼーションによる作品集 岩崎芸術社 1992年

関連項目

参考文献

  • 『日本の写真家』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『浪:創立60周年記念画集』浪華写真倶楽部、1966年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村泰三」の関連用語

中村泰三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村泰三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村泰三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS