小林靜雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林靜雄の意味・解説 

小林静雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 03:44 UTC 版)

小林 静雄(こばやし しずお、1909年明治42年)9月2日 - 1945年(昭和20年)1月24日)は、日本能楽研究者。研究のみならず能評、さらに新作能の創作など才気にあふれた活動で将来を嘱望されたが[1]第二次世界大戦で戦死した。


  1. ^ a b c d e f 能・狂言事典
  2. ^ a b c d 岩波講座 能・狂言III
  3. ^ 『世阿弥(増補版)』跋における小山弘志の評
  4. ^ a b 『謡曲作者の研究』再版時の帯
  5. ^ 岩波講座 能・狂言II
  6. ^ a b 謡曲作者の研究
  7. ^ うたひ六十年
  8. ^ 能・捨心の芸術、230頁
  9. ^ 能・捨心の芸術、316〜7頁


「小林静雄」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林靜雄」の関連用語

小林靜雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林靜雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林静雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS