小宮義則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小宮義則の意味・解説 

小宮義則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 15:17 UTC 版)

小宮 義則
こみや よしのり
生年月日 (1961-03-27) 1961年3月27日(64歳)[1]
出生地 日本埼玉県[2]
出身校 埼玉県立浦和高等学校[3]
東京大学経済学部[4][5]

在任期間 2016年6月17日[6] - 2017年7月5日[7]

在任期間 2016年4月1日[8] - 2016年6月17日[6]
テンプレートを表示

小宮 義則(こみや よしのり、1961年昭和36年〉3月27日[1] - )は、日本経産官僚

来歴

埼玉県生まれ[2]1979年(昭和54年)、埼玉県立浦和高等学校を卒業[3]1984年(昭和59年)3月、東京大学経済学部を卒業[5]。同年4月、通商産業省に入省[5]

入省後、生活産業局総務課総括係、立地公害局工業用水課総括係長、基礎産業局化学製品課総括係長を経て[5]1989年平成元年)6月、スタンフォード大学に留学[5]。その後、通商政策局国際経済部国際経済課GATT室長補佐(企画班長)、長崎県経済部企業振興課長、生活産業局繊維製品課総括課長補佐、環境立地局立地政策課総括課長補佐、基礎産業局総務課総括課長補佐(法令審査委員)、在大韓民国日本国大使館一等書記官、同参事官、経済産業政策局知的財産室長、製造産業局産業機械課長、同局ロボット産業室長、経済産業大臣秘書官、経済産業政策局産業資金課長、内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付)、資源エネルギー庁長官官房総合政策課長などを歴任[5]。知的財産政策室長として、営業秘密侵害の刑事罰化や国家知的財産戦略の策定などを推進し、内閣参事官として、IT基本法に基づくIT戦略の改定に携わった[4]

2011年(平成23年)7月15日経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当)に就任[9]

2014年(平成26年)7月22日内閣府大臣官房宇宙審議官に就任[10]2016年(平成28年)4月1日内閣府宇宙開発戦略推進事務局長に就任[8]。宇宙審議官及び宇宙開発戦略推進事務局長として、宇宙基本計画の改定、宇宙活動法や衛星リモセン法の策定に携わった[4]。同年6月17日特許庁長官に就任[6]2017年(平成29年)7月5日、辞職[7]。同年11月、株式会社IHIに入社[1]2018年(平成30年)4月1日、同社執行役員資源・エネルギー・環境事業領域副事業領域長に就任[11]2020年令和2年)4月1日、同社常務執行役員高度情報マネジメント統括本部長に就任[12]2024年(令和6年)4月1日、同社高度情報マネジメント統括本部エグゼクティブ・フェローに就任[13]。この他、グロービング株式会社シニアエグゼクティブアドバイザー、カーライル・ジャパンLLCシニアアドバイザー、デジタルブラスト顧問(宇宙関連事業担当)、株式会社ispaceアドバイザー、株式会社リンクソシュール取締役などを歴任[1]

年譜

  • 1979年(昭和54年) - 埼玉県立浦和高等学校卒業[3]
  • 1984年(昭和59年)
    • 3月 - 東京大学経済学部卒業[5]
    • 4月 - 通商産業省入省[5]
  • 1989年(平成元年)6月 - スタンフォード大学留学[5]
  • 1990年(平成2年)5月 - 通商産業省通商政策局国際経済部国際経済課GATT室長補佐(企画班長)[5]
  • 1991年(平成3年)4月 - 長崎県経済部企業振興課長[5]
  • 1993年(平成5年)6月 - 通商産業省生活産業局繊維製品課総括課長補佐[5]
  • 1996年(平成8年)2月 - 通商産業省環境立地局立地政策課総括課長補佐[5]
  • 1997年(平成9年)6月 - 通商産業省基礎産業局総務課総括課長補佐(法令審査委員)[5]
  • 1998年(平成10年)6月 - 在大韓民国日本国大使館一等書記官[5]
  • 2001年(平成13年)
    • 1月 - 在大韓民国日本国大使館参事官[5]
    • 6月 - 経済産業省経済産業政策局知的財産政策室長[1][5]
  • 2004年(平成16年)6月 - 経済産業省製造産業局産業機械課長[1][5]
  • 2005年(平成17年)
    • 8月 - 経済産業省製造産業局ロボット産業室長(併任)[1][5]
    • 10月 - 経済産業大臣秘書官(事務取扱)[1][5]
  • 2006年(平成18年)7月 - 経済産業省経済産業政策局産業資金課長[1][5]
  • 2008年(平成20年)7月 - 内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)[1][5]
  • 2010年(平成22年)7月 - 資源エネルギー庁総合政策課長[1][5]
  • 2011年(平成23年)7月 - 経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当)[1][5]
  • 2012年(平成24年)7月 - 株式会社産業革新機構専務執行役員[1][5]
  • 2014年(平成26年)7月 - 内閣府大臣官房宇宙審議官兼宇宙戦略室長[1][5][10]
  • 2016年(平成28年)
    • 4月 - 内閣府宇宙開発戦略推進事務局長[1][8][5]
    • 6月 - 特許庁長官[1][6][5]
  • 2017年(平成29年)11月 - 株式会社IHI入社[1]
  • 2018年(平成30年)4月 - 株式会社IHI執行役員資源・エネルギー・環境事業領域副事業領域長[1][11]
  • 2020年(令和2年)4月 - 株式会社IHI常務執行役員高度情報マネジメント統括本部長[1][12]
  • 2024年(令和6年)
    • 4月 - グロービング株式会社シニアエグゼクティブアドバイザー[1]
    • 5月 - カーライル・ジャパンLLCシニアアドバイザー[1]
    • 6月 - デジタルブラスト顧問(宇宙関連事業担当)[1]
    • 9月 - 株式会社ispaceアドバイザー[1]
    • 11月 - 株式会社リンクソシュール取締役[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x FIXER【5129】の社長・役員 - キタイシホン”. 株式会社リンクソシュール. 2025年5月16日閲覧。
  2. ^ a b “毎日フォーラム・霞が関トップに聞く 小宮義則・特許庁長官”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2016年9月9日). https://mainichi.jp/articles/20160907/org/00m/010/034000c 2025年5月16日閲覧。 
  3. ^ a b c “【浦和高校①】若田光一さんも輩出 スケール大きな「宇宙麗和会」支える3人”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2022年12月29日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDQ62X7QCHUTNB015.html 2025年5月16日閲覧。 
  4. ^ a b c “小宮 義則 氏”. 一般社団法人CDO Club Japan. https://cdoclub.jp/cdo_japan_talentmap/komiya-y/ 2025年5月16日閲覧。 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 日欧知的財産司法シンポジウム2016 -エンフォースメント戦略の道しるべ~侵害と有効性の判断を考える-”. 特許庁 (2016年11月18日). 2025年5月16日閲覧。
  6. ^ a b c d “経済産業省人事異動”. 経済産業新報 (経済産業新報社). (2016年6月17日). http://kspress.biz/wordpress/wp-content/uploads/2017/10/20160617.pdf 2025年5月16日閲覧。 
  7. ^ a b “経済産業省人事異動”. 経済産業新報 (経済産業新報社). (2017年7月5日). http://kspress.biz/wordpress/wp-content/uploads/2017/10/20170705.pdf 2025年5月16日閲覧。 
  8. ^ a b c “人事、内閣府”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2016年4月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO99131850R30C16A3CR8000/ 2025年5月16日閲覧。 
  9. ^ “人事、経産省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2011年7月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO32300110V10C11A7EE1000/ 2025年5月17日閲覧。 
  10. ^ a b “人事、内閣府”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2014年7月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO74548170R20C14A7NN1000/ 2025年5月17日閲覧。 
  11. ^ a b “人事、IHI”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2018年2月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXLMSJF70501_W8A220C1000000/ 2025年5月17日閲覧。 
  12. ^ a b “人事、IHI”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2020年2月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXLMSJF60301_V20C20A2000000/ 2025年5月17日閲覧。 
  13. ^ “人事、IHI(3)”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2024年3月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXZTSJF50501_U4A310C2000000/ 2025年5月17日閲覧。 
官職
先代
伊藤仁
特許庁長官
第48代:2016年 - 2017年
次代
宗像直子
先代
新設
内閣府宇宙開発戦略推進事務局
2016年
次代
髙田修三



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小宮義則のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小宮義則」の関連用語

小宮義則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小宮義則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小宮義則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS