富山 - 平湯温泉線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 富山 - 平湯温泉線の意味・解説 

富山 - 平湯温泉線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 10:35 UTC 版)

富山地方鉄道」の記事における「富山 - 平湯温泉線」の解説

富山県富山市岐阜県高山市平湯温泉を結ぶ特急バス路線濃飛乗合自動車共同運行高速道路経由しないため高速バスではなく特急バスとされており、予約不要富山駅前 - 猪谷間のみの乗車できない。他の高速路線異なり地鉄担当便では中型観光タイプ車両のほか、9人乗り小型車両用いられる。この小型車タクシー同様の普通二種免許で運転可能なことから、他業種からの転職者や事務担当社員活用し運行必要な乗務員確保目的導入された。 もとは路線バスの[ 30 ] 神岡行。路線車で県境越えて岐阜県まで足を伸ばす富山地鉄最長一般路線だった。当時から濃飛バスとの共同運行が行われており、特に濃飛担当便は当時から中型観光タイプ車で富山県内では停車する停留所を絞る「特急バスとして運行されていた。2005年7月10日高速バス準ずる現在の形態での運行開始2008年4月1日にはいったん全便が高山行に変更となる。平湯温泉方面へは代替として、途中濃飛バス神岡営業所から奥飛騨温泉郷方面への路線バス接続する形をとった。2010年4月より富山 - 高山線一部便の行先変更することで、かつて実施されていた奥飛騨温泉郷方面へのバス直通復活させた。前述神岡営業所からは高山方面への路線バス接続する2012年4月1日に、富山 - 高山線については廃止し富山 - 神岡間と富山 - 平湯温泉間の運行となった2020年4月1日に、富山 - 平湯温泉間2往復地鉄・濃飛各1往復運行となったのち、2021年4月1日ダイヤ改正濃飛バス担当便を含め路線廃止となった運行経路 富山駅前 - 総曲輪 - 富山市病院前 - 西上袋 - 富山空港前 - 笹津 - 猪谷 - 茂住 - 濃飛バス神岡営業所 - 旧奥飛騨温泉口駅 - 栃尾温泉 - 新穂高ロープウェイ - 栃尾温泉 - 平湯温泉

※この「富山 - 平湯温泉線」の解説は、「富山地方鉄道」の解説の一部です。
「富山 - 平湯温泉線」を含む「富山地方鉄道」の記事については、「富山地方鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「富山 - 平湯温泉線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山 - 平湯温泉線」の関連用語

富山 - 平湯温泉線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山 - 平湯温泉線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富山地方鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS