富山栄子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富山栄子の意味・解説 

富山栄子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 00:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
とみやま えいこ
富山 栄子
生誕 (1963-10-31) 1963年10月31日(57歳)
新潟県新潟市
国籍 日本
職業 事業創造大学院大学
地域・国際担当副学長
事業創造研究科教授
活動期間 2006年 -
補足

富山 栄子(とみやま えいこ、1963年10月31日 - )は、日本の経済学者博士(経済学)事業創造大学院大学地域・国際担当副学長。事業創造研究科教授。公益財団法人環日本海経済研究所共同研究員。学校法人新潟総合学園評議員。日本精機取締役[1]新潟大学非常勤講師。敬和学園大学非常勤講師。

経歴

新潟県新潟市の出身。1982年新潟県立新潟高等学校を卒業。1986年3月、東京外国語大学外国語学部ロシア語学科を卒業。4月、伊藤萬に入社 (ソ連貿易課、海外企画部、外国為替部)。1989年8月、テレビ新潟専属通訳嘱託社員(通訳・翻訳・解説・国際交流他)。1994年4月、新潟地方裁判所法廷通訳。2002年3月、新潟大学大学院現代社会文化研究科共生社会研究専攻博士課程を修了、博士(経済学)2006年4月、学校法人新潟総合学園事業創造大学院大学事業創造研究科助教授・准教授に就任。2010年4月、事業創造大学院大学事業創造研究科教授に就任。2014年4月、事業創造大学院大学地域・国際担当副学長に就任。2018年6月、日本精機取締役に就任。

受賞

  • 第2回、日本社会情報学会大学院最優秀学位論文賞を受賞(1999年)[2]

著書

共著

論文

  • 『ロシアにおける現代自動車のマーケティング戦略』[3]
  • 『海外市場参入研究アプローチの概観--旧ソ連・東欧諸国市場参入分析に向けた分析視点の設定』[4]

学会

役職

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本精機株式会社 役員の略歴 (2018年3月期)”. どんぶり会計運営事務局. 2020年2月23日閲覧。
  2. ^ 日本社会情報学会 学会賞 ~受賞者一覧(1992~2011年)”. JASI 日本社会情報学会. 2020年2月28日閲覧。
  3. ^ 論文「ロシアにおける現代自動車のマーケティング戦略」上梓(教授 富山栄子)”. 事業創造大学院大学 (2011年3月9日). 2020年2月28日閲覧。
  4. ^ 海外市場参入研究アプローチの概観--旧ソ連・東欧諸国市場参入分析に向けた分析視点の設定”. CiNii. 2020年2月28日閲覧。
  5. ^ 日本スラブ東欧学会”. 日本スラブ東欧学会. 2020年2月28日閲覧。
  6. ^ 現行役員”. 日本香港協会全国連合会. 2020年2月28日閲覧。
  7. ^ 組織概要”. 食の新潟国際賞財団. 2020年2月28日閲覧。
  8. ^ 役員・会員一覧”. 新潟ベトナム協会. 2020年2月28日閲覧。
  9. ^ 新潟スロバキア協会(NSA)”. (公財)新潟市国際交流協会. 2020年2月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富山栄子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山栄子」の関連用語

富山栄子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山栄子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山栄子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS