富原西高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:54 UTC 版)
東京都予選(団体戦)の準決勝戦の対戦相手。メンバーは女子中心の構成で、よく声を出す真面目な校風は変わらない。第一期では孝の他にもう一人の男子部員が登場するが、勉がスタメンから抜けているため試合には登場しない。そのため試合中は両者4人で対戦することになる。一年後の東京都予選では二回戦の対戦相手となる。2年後の東京都予選(団体戦)の決勝リーグの2試合目の対戦相手(千早が高校三年時)。メンバーは女子。瑞沢高校に2勝3敗。北央学園に1勝4敗。朋鳴高校に3勝2敗。 佐野(さの) 声 - 広瀬有香 かるた部主将。B級選手。学年は千早の1つ上。東京都予選の準決勝戦で、千早の対戦相手。姉御肌な性格で、威勢がいい。メンバーの中でも優れた実力者で、千早の得意とする「ちはや」の札を取りキープする。その後も着々と札を取り千早を追い詰めるが、最後で千早に逆転負けする。 アニメ第2期では太一の対戦相手で、セリフ無しのモブキャラとして登場している。 縄野 友里(なわの ゆり) 声 - 皆瀬まりか かるた部キャプテン。スタメンメンバーで唯一のA級選手。佐野と同様に威勢がいい。1年後の試合では2試合目で、秋博と対戦し13枚差で1勝する。余裕で楽勝と思っていたが、秋博の大声にはかなり驚かされていた。 須田 恵美(すだ えみ) 声 - 西野陽子 かるた部部員。佐野の後輩。佐野からは「えっちゃん」と呼ばれる。東京都予選の準決勝戦で、奏と対戦し1勝する。1年後の試合では東京都予選の2試合目で、勉と対戦し2枚差で1勝する。2年後の試合では東京都予選(団体戦)の決勝リーグの2試合目で千早に敗北。 佐倉 彩夏(さくら あやか) 声 - 吉野七海 かるた部部員。B級選手。1年後の試合では優征の対戦相手。 名倉 孝(なぐら たかし) 声 - 佐藤拓也 かるた部部員。B級選手。太一の対戦相手。1年後の試合では、スタメンメンバーで唯一の男性で、千早と対戦し25枚差で完封負けする。 長谷川 2年後の主将。千早とは同学年。 2年後の東京都予選(団体戦)の決勝リーグの2試合目で田丸翠に勝利。 本庄 千早とは同学年。 2年後の東京都予選(団体戦)の決勝リーグの2試合目で優征に敗北。 速水 節奈(はやみ せつな) 学年は千早の1つ下。書道が大好きな人(祖父の12万円の尾形光琳の百人一首の復刻版で書道を習う)。 2年後の東京都予選(団体戦)の決勝リーグの1試合目で北央の木梨 浩(ヒョロ)に20枚差勝利。 2年後の東京都予選(団体戦)の決勝リーグの2試合目で奏に勝利。 東日本予選1回戦で千早にあたり、試合中に千早の左足親指の爪が欠けていた時に絆創膏の依頼を拒否したが、お手つきで敗戦後、絆創膏をわたす。 翠北かるた会の山本由美に涙ながらに千早の絆創膏の依頼を拒否したことを悔いていた。 「もっと配列を工夫するといいよ」と翠北かるた会の山本由美にアドバイスされていた。 沖 千早とは同学年。 2年後の東京都予選(団体戦)の決勝リーグの2試合目で勉に敗北。
※この「富原西高校」の解説は、「ちはやふる」の解説の一部です。
「富原西高校」を含む「ちはやふる」の記事については、「ちはやふる」の概要を参照ください。
- 富原西高校のページへのリンク