家系・出自とは? わかりやすく解説

家系・出自

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 15:58 UTC 版)

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の記事における「家系・出自」の解説

サン=テグジュペリ出生届には「Antoine, Jean-Baptiste, Marie, Roger de Saint-Exupéry」と記されていた 。 サン=テグジュペリ家は「11世紀にまで遡る名門貴族家系と言われることが多いが、実際に確認できていない個人特定できるのは13世紀まで文献少々不明瞭な記載があり、これをも根拠とするなら11世紀にまで遡る)。 文献資料によればサン=テグジュペリ家は複数家系がある。アントワーヌの家が属するのはそのうちのひとつで、そのなかで傍流属する(長男でない当主複数回)。嫡流サン=テグジュペリ家が爵位得たのは18世紀終わり頃のComte de Saint Amans からで、それ以前士族に過ぎない明らかに爵位得ていない時期から、サン=テグジュペリ姓を名乗っている。すなわち、「サン=テグジュペリ」は単なる固有のであって爵位有無に関係がなく、「Seigneur」や「Comte」と「de Saint-Exupéry」は分離して考えるべきであろう。そして、アントワーヌ祖父フェルナン(Fernand)の「サン=テグジュペリ伯爵Comte de Saint-Exupéry)」なる称号本当に存在したか否か怪しい。 彼の家系地方士族(後に一時貴族であって、「名門」とは呼べない(中央の宮廷貴族だけでも4000家以上ある)。アントワーヌ自身爵位持っていない。出自は「元(一時)」伯爵家で、彼の父も爵位有しておらず、所領もない。すなわち没落貴族である。

※この「家系・出自」の解説は、「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の解説の一部です。
「家系・出自」を含む「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の記事については、「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家系・出自」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家系・出自」の関連用語

家系・出自のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家系・出自のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS