宮島商業(みやじましょうぎょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 14:43 UTC 版)
「緑山高校」の記事における「宮島商業(みやじましょうぎょう)」の解説
広島県代表。1回戦の対戦相手。二連覇を狙う前年度の優勝校。 立石(たていし、声:関俊彦):8番、投手。右投げ右打ち。眼鏡が特徴の超高校級投手で、速球に鋭く曲がるカーブ、フォーク、シュートを織り交ぜる。試合後半、大阪見物に行くべく奮起した緑山ナインに屈し、二階堂にバックスクリーン越えの2ランホームランを打たれ「俺の球はピンポン球か」と嘆く。 国枝剛太(くにえだ ごうた、声:大塚明夫):4番、捕手。右投げ右打ち。桁違いのパワーを持つ。初回では手を抜いた二階堂から満塁ホームランを打つが、その後本気を出した二階堂の前に連続三振を喫する。 島田(しまだ):5番、一塁手。右投げ右打ち。27連続三振を狙う二階堂の最初の餌食となる。 長山(ながやま):9番、二塁手。右投げ右打ち。 佐々木(ささき) :7番、三塁手。右投げ右打ち。二階堂の連続三振記録をストップさせるためバントの指示を受けるが、観客のヤジで昔の練習風景を思い出し、気合で二階堂の剛速球を跳ね返して記録を止めてみせた。 島村(しまむら):3番、遊撃手。右投げ右打ち。初回に二階堂から四球を選んだ。 春井(はるい):6番、左翼手。右投げ左打ち。犬島のサヨナラ3ランホームランを阻止しかけたが、自身がラッキーゾーンに落ちてしまい失敗。 上久保(かみくぼ):2番、中堅手。右投げ左打ち。初回に二階堂から四球を選んだ。花岡の打球を取ろうとダイビングキャッチを試みた際に怪我を負って担架で運ばれた。 安斉(あんざい):1番、右翼手。右投げ右打ち。初回に二階堂から四球を選んだ。 高本(たかもと):外野手。怪我をした上久保の代わりに中堅手を守った。 監督(声:石森達幸):冷静な判断で部員たちに的確な指示を出す。変化球投手攻略に照準を合わせ練習を積んできたが、それが裏目に出てしまった。
※この「宮島商業(みやじましょうぎょう)」の解説は、「緑山高校」の解説の一部です。
「宮島商業(みやじましょうぎょう)」を含む「緑山高校」の記事については、「緑山高校」の概要を参照ください。
- 宮島商業のページへのリンク