官営深川セメント工場の払下とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 官営深川セメント工場の払下の意味・解説 

官営深川セメント工場の払下

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 16:17 UTC 版)

浅野セメント」の記事における「官営深川セメント工場の払下」の解説

浅野総一郎東京官営深川セメント製造所コークス納入していたが、その工場民間払下げられると聞いて、自らが払下げ受けよう決心した資金足りないので、朝日又吉誘った逃げられてしまい、渋沢栄一援助求めた当時セメント用途レンガ積・石積の接合材(モルタル)の材料けだった。それで渋沢は、セメント見込みがない業種だから紡績をやったほうがいいと述べて反対した。しかし、第一に火事で全財産失った経験から、第二に、東京では火事頻発し名物になっていたことから、浅野不燃建築重要性痛感していたので、セメント業将来性信じて熱心に懇願した。それで渋沢役所掛け合ってくれた。三井倉庫にするために、三菱別荘にするために払下げ希望したが、セメント工場維持しようとした浅野決まった渋沢役所セメント工場うまくいくか心配して、まず浅野に貸下て、うまく行った払下げることにした。1883年明治16年)に貸与料を純益の五割にして浅野貸下げられ、1884年明治17年)に61,741円で払下げられた。浅野は朝6時から職工一緒に働いた。また積立金制度社内預金)を設けて郵便貯金の6より多い7利子をつけて労働意欲を向上させた。これは浅野総一郎発明した制度で、官庁他社調査に来た。

※この「官営深川セメント工場の払下」の解説は、「浅野セメント」の解説の一部です。
「官営深川セメント工場の払下」を含む「浅野セメント」の記事については、「浅野セメント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「官営深川セメント工場の払下」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「官営深川セメント工場の払下」の関連用語

1
浅野セメント 百科事典
8% |||||

官営深川セメント工場の払下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



官営深川セメント工場の払下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浅野セメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS