安全地帯 ASIA TOUR 2013
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 00:19 UTC 版)
『安全地帯 ASIA TOUR 2013』 | ||||
---|---|---|---|---|
安全地帯 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 2013年8月、香港 | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | SALTMODERATE | |||
チャート最高順位 | ||||
安全地帯 映像作品 年表 | ||||
|
『安全地帯 ASIA TOUR 2013』(あんぜんちたい アジア・ツアー 2013)は安全地帯のライブ・ビデオ
解説
本作はバンドのデビュー30周年を記念して開催されたアジアツアーより香港での公演をメインに資料用に撮られたものをDVD化したものであり[2]、アルバム『安全地帯XIV〜The Saltmoderate Show〜』収録の当時の最新曲と「ワインレッドの心」や「恋の予感」などの新旧の楽曲を織り交ぜたセットリストで構成されている。
玉置浩二のビデオ・クリップ集『KOJI TAMAKI MUSIC VIDEOS 1996-2013』と同時発売が成された。
収録曲
Disc.1
- 半端そうにYes
- 熱視線
- 悲しきコヨーテ
- 月に濡れたふたり
- 銀色のピストル
- 好きさ
- 田園
- 夢のつづき
- 碧い瞳のエリス
- 恋の予感
- Friend
- 君がいないから
- よかった
- 盾
- ラスベガス・タイフーン
- ワインレッドの心
- じれったい
- Interlude
- 真夜中すぎの恋
- 清く正しく美しく
- 夏の終りのハーモニー
- I Love Youからはじめよう
- 悲しみにさよなら
- あなたに
Disc.2
- DOCUMENTARY
脚注
- ^ “ORICON NEWS 安全地帯 ASIA TOUR 2013”. 2022年2月26日閲覧。
- ^ “注目の新譜:安全地帯「Asia Tour 2013」 デビュー30周年記念のツアーから香港公演を映像”. MANTANWEB. 2022年2月26日閲覧。
外部リンク
「安全地帯 ASIA TOUR 2013」の例文・使い方・用例・文例
- 街路の安全地帯
- ここは安全地帯です。
- 最近は安全地帯が必ずしも安全ではない。
- 安全地帯
- 彼は安全地帯へ走った
- 安全地帯という,車道の場所
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- その新会社の製造事業は、2013年5月20日より開始いたします。
- この放送は2013年5月からスタートします。
- この契約書は2013年1月1日より有効となる。
- 私は2013年3月3日に日本へ出発します。
- 2013年以降も
- 2013年初旬
- ライセンスの有効期限は2013年1月2日です。
- 2013年度新卒採用の応募受付は終了いたしました。
- 昨年末に頂いたカタログ(2012冬-2013春)の内容について質問がございます。
- 安全地帯_ASIA_TOUR_2013のページへのリンク