Friend_(安全地帯の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Friend_(安全地帯の曲)の意味・解説 

Friend (安全地帯の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 07:22 UTC 版)

「Friend」
安全地帯シングル
初出アルバム『安全地帯V
B面 「恋はDANCEではじめよう」
リリース
規格 7インチレコード
ジャンル
時間
レーベル Kitty Records
作詞 松井五郎
作曲 玉置浩二
チャート最高順位
安全地帯 シングル 年表
夏の終りのハーモニー/俺はシャウト!
(1986年)
Friend
(1986年)
好きさ
(1986年)
安全地帯V 収録曲
EANコード
EAN 4988031000762(1986年・7")
EAN 4988031003756(1988年・CD)
テンプレートを表示

Friend」(フレンド)は、日本のロックバンドである安全地帯の楽曲。

1986年10月21日にKitty Recordsから13枚目のシングルとしてリリースされた。井上陽水とのコラボレーション・シングルとなった前作「夏の終りのハーモニー/俺はシャウト!」(1986年)よりおよそ1か月ぶりにリリースされたシングルであり、作詞は松井五郎、作曲は玉置浩二、編曲は安全地帯および星勝が担当している。

オーケストラを導入した壮大な演奏のロックバラードであり、後に中国語圏において多数の歌手によってカバーされている。

本作は玉置が出演した大王製紙エリス ミステリアスフィットネス篇」のコマーシャルソングとして使用された。オリコンシングルチャートでは最高位7位となった。

音楽性と歌詞

ベスト・アルバム『ALL TIME BEST』(2017年)の楽曲解説では、本作の音楽性に関して松井五郎による歌詞と玉置浩二の歌唱を「胸を締め付ける」と表現し、またピアノによるイントロ部分が切ないながらもシンプルであり、中盤から情緒が感じられサビにおいてはストリングスによって感動を増幅させ、さらにエンディングではオーケストラによる壮大な演奏によって儚さを感じさせる構成となっていることに対して、「なんともドラマティックで、哀愁漂う美しいドラマが描かれている」と表記されている[2]。また玉置の表現力が冴えわたっていることから、安全地帯の楽曲において本作を最も愛好するファンが多く、さらにアジア圏においても大きな支持を得ている楽曲であるとも表記している[2]

リリース、メディアでの使用、プロモーション

本作は1986年10月21日にKitty Recordsより13枚目のシングルとして7インチレコードにてリリースされた。本作は大王製紙エリス ミステリアスフィットネス篇」のコマーシャルソングとして使用された[3]

1986年10月24日放送分のテレビ朝日系音楽番組『ミュージックステーション』(1986年 - )の第1回放送に出演し本作を披露した[4]。同年12月5日には同番組において本作および「好きさ」を披露した[5]

1988年12月10日には8センチCDとして再リリースされた[6]

チャート成績

オリコンシングルチャートにおいては最高位7位、登場週数は13回で売り上げ枚数は14.7万枚となった[1]

TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』(1978年 - 1989年)では1986年11月6日放送分において第10位で初登場し、11月27日放送分では最高位となる第2位を獲得、12月4日放送分まで5週連続でベストテン入りを果たした[7]

カバー

  • IU - デジタルシングル(2012年)として配信[8]
  • ジャッキー・チュン(張學友) - 広東語バージョン、「沉默的眼睛」のタイトルでアルバム『Jacky 張學友』(1987年)に収録。
  • 順子英語版 - 中国普通語バージョン、「Dear Friend」のタイトルでアルバム『Dear Shunza』(2002年)に収録。
  • ダニー・チャン(陳百強) - 広東語バージョン、「細想」のタイトルでアルバム『夢裡人』(1987年)に収録。
  • 李克勤英語版 - ジャッキー・チュンのカバーで広東語バージョン、「沉默的眼睛」のタイトルでアルバム『復克』(2013年)に収録。
  • 森川美穂 - カバー・アルバム『another Face - tribute to Goro Matsui + Koji Tamaki -』(2019年)に収録。

シングル収録曲

全作詞: 松井五郎、全作曲: 玉置浩二
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.Friend松井五郎玉置浩二
2.恋はDANCEではじめよう松井五郎玉置浩二安全地帯
合計時間:

リリース日一覧

No. リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 最高順位 備考
1 1986年10月21日 Kitty Records 7インチ 7DS 0140 7位
2 1988年12月10日 8センチCD H10K-30042 -

収録アルバム

「Friend」
「恋はDANCEではじめよう」

脚注

  1. ^ a b オリコンチャートブック アーティスト編 1988, p. 34.
  2. ^ a b 『ALL TIME BEST』収録楽曲解説”. ユニバーサルミュージックジャパン公式サイト. ユニバーサルミュージック. 2023年1月15日閲覧。
  3. ^ 玉置浩二&安全地帯、オールタイム・ベストをリリース”. CDジャーナル. 音楽出版社 (2017年2月28日). 2022年6月9日閲覧。
  4. ^ 出演者ラインナップ 1986.10.24.FRI”. ミュージックステーション公式サイト. テレビ朝日. 2022年6月9日閲覧。
  5. ^ 出演者ラインナップ 1986.12.05.FRI”. ミュージックステーション公式サイト. テレビ朝日. 2023年1月29日閲覧。
  6. ^ 安全地帯 / フレンド [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年6月9日閲覧。
  7. ^ 別冊ザテレビジョン 2004, pp. 146–147- 「少年隊、ランキングを席巻 1986年」より
  8. ^ IUの安全地帯カバーに玉置浩二感激「最高の歌をありがとう」”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2012年10月24日). 2023年1月29日閲覧。

参考文献

  • 『オリコンチャート・ブック アーティスト編 全シングル作品 昭和43年-昭和62年<20年>』オリコン、1988年10月8日、34頁。ISBN 9784871310215 
  • 「ザ・ベストテン~蘇る! 80'sポップスHITヒストリー~」『別冊ザテレビジョン』カドカワムック No.210、角川書店、2004年12月20日、146 - 147頁、ISBN 9784048944533、雑誌62482-12。 

外部リンク


「Friend (安全地帯の曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Friend_(安全地帯の曲)」の関連用語

Friend_(安全地帯の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Friend_(安全地帯の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFriend (安全地帯の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS