宇部情報システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇部情報システムの意味・解説 

宇部情報システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 15:59 UTC 版)

株式会社宇部情報システム
Ube Information Systems,Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 UIS
本社所在地 日本
755-8622
山口県宇部市相生町8番1号 宇部興産ビル
設立 1983年9月16日
業種 情報・通信業
法人番号 8250001003052
代表者 代表取締役社長 松居 啓作
資本金 1億円
売上高 8,376百万円
(2021年度)
純利益 5億7,700万円
(2024年3月期)[1]
総資産 71億7,800万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 409名
(2022年4月1日現在)
決算期 3月
主要株主 オージス総研 51%
UBE 49%
外部リンク https://www.uis-inf.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社宇部情報システム(うべじょうほうシステム、: Ube Information Systems,Inc.)は、山口県宇部市に本社を置く、日本のシステムインテグレーターユーザー系)。

概要

UBE (旧:宇部興産)株式会社情報システム部の一部機能の分社化に伴い、UBEが100%出資する子会社として設立された。その後、2001年オージス総研大阪ガス子会社)の出資を受け、現在はDaigasグループから代表取締役社長を選任している。

沿革

  • 1983年 - 会社設立
  • 1986年 - 東京支社(現:東京オフィス)開設
  • 1991年 - 大阪オフィス開設
  • 1992年 - 笠戸情報システムを吸収合併、徳山営業所(現:周南オフィス)を開設
  • 2001年 - オージス総研資本参加
  • 2017年 - 福岡Lab開設
  • 2018年 - 福岡開発センター、名古屋オフィス開設

事業所

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇部情報システム」の関連用語

宇部情報システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇部情報システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇部情報システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS