学科グループ・研修所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 09:35 UTC 版)
「カールスルーエ音楽大学」の記事における「学科グループ・研修所」の解説
この大学は6つの学科グループ(Fachgruppe)の他に、学科グループから独立した3つの研修所(Institut)と1つのストゥーディオ(Studio)、更に歌曲クラス(Liedklasse)を開設し、地域各種団体と連携をとり、ラジオ放送・オペラ公演・演奏会等を通じて独自かつ常に活発な教育活動を展開している。 指揮科 声楽科 鍵盤・ギター科 弦楽科 作曲・理論・音楽学科 ハープ・管楽器・打楽器科 Institut LernRadio Institut für neue Musik und Medien (InMM) 1990年に制定された州のコンセプト「カールスルーエ音大の重点の一つを現代音楽、コンピューター音楽とする」に基づき、設立される。現在もなお精力的な作曲活動を続けるヴォルフガング・リーム教授が現所長。Studio für MusikinformatikとEnsemble für neue Musikから成る。 Institut für MusikTheater(Opernschule, IMT) Renate Ackermann教授のオペラマスタークラスを発展させたもの。Schloss校地内に独自の校舎(Marstall)を有し、オペラ歌手の育成に寄与している。これまでにシュヴェツィンゲン音楽祭・ルートヴィヒスブルク音楽祭等と提携した公演を行ったり、バーデン州立歌劇場カールスルーエ(de:Badisches Staatstheater Karlsruhe)と共にオペラスタジオを運営する。 Institut für Musikwissenschaft/Musikinformatik Studio für Alte Musik Liedklasse 1992年に設立。世界的に活躍する白井光子教授とハルトムート・ヘル(de:Hartmut_Höll)教授による歌手と共演ピアニストに対するドイツ歌曲に関する教育がこれまで中心であったが、2006年よりフランス・パリ国立高等音楽・舞踊学校より寄付教授としてAnne Le Bozec教授らを招聘し、ドイツの音楽大学では初とされるフランス歌曲に関する教育も並行して行われる様になった。
※この「学科グループ・研修所」の解説は、「カールスルーエ音楽大学」の解説の一部です。
「学科グループ・研修所」を含む「カールスルーエ音楽大学」の記事については、「カールスルーエ音楽大学」の概要を参照ください。
- 学科グループ研修所のページへのリンク