学校行事・部活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 05:11 UTC 版)
「愛媛大学教育学部附属中学校」の記事における「学校行事・部活動」の解説
青葉写生大会 1年生は校内、2、3年生は校外に出て行われる。毎年、各学年から青葉賞、青葉大賞が選出され、大賞は生徒の代表により選ばれる。また附中祭で全校生徒の作品が講堂に飾られる。 附中祭 文化的行事と体育的行事に分かれる。体育的行事は必ず20人21脚や40人全員リレーが行われ、クラスごとに速さを競う。半日で終わる行事。20人21脚は人気種目であったが、怪我人が毎年多発するため2007年の附中祭を最後に廃止された。 また、体育的行事の表彰とともに、青葉大賞の表彰も行われる。 運動会 附中祭とは異なり、1日使って行われる体育的行事。附属中ならではの種目として、教育実習生全員による種目がある。行進、クラス全員によるみんなでジャンプ(長縄)、プログラム最後の3年生によるフォークダンスが見もの。また、ミス附中・ミスター附中という個人種目があり、ミスはフラフープを競い、ミスターは20kgの錘を持ち上げ持久戦となる。見た目の良さを競うものではない。 校内持久走大会 1月頃に行われる行事。男子は3km、女子は2km走る。ルートには隣接する附属小学校のグラウンドも入っている。また、ゴール後には1人1本スポーツドリンクが支給される。本番間近には放課後に30分程練習時間が設けられる。 卒業記念音楽会 本校の伝統行事。1、2学年がそれぞれ課題曲、自由曲を1曲ずつ決めて合唱する。3年生のみ学年全体で6〜8曲を合唱する。卒業式前日に行われる。
※この「学校行事・部活動」の解説は、「愛媛大学教育学部附属中学校」の解説の一部です。
「学校行事・部活動」を含む「愛媛大学教育学部附属中学校」の記事については、「愛媛大学教育学部附属中学校」の概要を参照ください。
- 学校行事部活動のページへのリンク