孤児のアン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 09:10 UTC 版)
日本での生活のため同盟通信社の愛宕山受信所で外国の短波放送傍受とタイピングの仕事に就く。翌1942年(昭和17年)からは日本放送協会海外局米州部業務班でタイピストとして勤務する傍ら、日本軍の参謀本部の恒石重嗣少佐の下で対外宣伝ラジオ番組(プロパガンダ)のスタッフとなる。ラジオ・トーキョーにはアメリカの短波放送が聞けるラジオがあった。 日本語原稿を英語のアナウンス原稿に訳す作業を業務としていたが、連合国軍兵士へのアピール性が期待され、途中の1943年(昭和18年)11月からゼロ・アワーの女性アナウンサーとして原稿を読むことになり、「孤児のアン」と名乗って曲の紹介などをしていた。それまでは3人の捕虜が番組を担当していたのをチャールズ・カズンズが起用したが、放送で密かに日本軍に抵抗していたことを打ち明けられ、DJを引き受けることになる。 終戦間際の1945年(昭和20年)7月、長年同棲関係にあった、日系ポルトガル人の同盟通信社員のフィリップ・ダキノ(Philippe d'Aquino)と結婚。ポルトガルは中立国であった
※この「孤児のアン」の解説は、「東京ローズ」の解説の一部です。
「孤児のアン」を含む「東京ローズ」の記事については、「東京ローズ」の概要を参照ください。
- 孤児のアンのページへのリンク