太平記との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太平記との関係の意味・解説 

太平記との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:32 UTC 版)

赤穂事件」の記事における「太平記との関係」の解説

元禄時代『太平記』は、太平記読み人形浄瑠璃通じて武士はもちろん町人にも広く浸透していた。このため赤穂浪士達は書簡日記の中で、赤穂事件太平記なぞらえて表現している。 たとえば進藤源四郎内匠頭刃傷の後の赤穂藩混乱太平記における南北朝の動乱たとえているし(但し、進藤俊式小山良師とともに討ち入り反対の立場をとる)、堀部安兵衛太平記なぞらえて大石決起促しているし、小野寺十内書簡にも太平記への言及がある。 また討ち入り後には大石太平記忠臣楠木正成再来とみなす落首出たと『易水連袂録』に載っているし、室鳩巣大石楠木正成例えている。ただし『易水連快録』では、「長矩ハ益ナキ事ヲ仕出シ申サレ候へバ、先祖末代マデノ不義ニト唱へケル」とあり、長矩の刃傷私怨での勅使饗応放棄)は不義極みという世論唱えられたと記している。 泉岳寺では、吉良義央楠木正成に、首の返還先の吉良義周その子正行喩えている。「高家とて人にこそよれ吉良どのの 偽りもなき上野が首」(『白明話録』)は湊川討死した正成の首をその子正行送った時に疑いも人にこそよれ正成が 偽りもなき楠木が首」と詠んだ故事『太平記』第十六)に倣っている。(「首ヲ送リシ心ヲ真似テ詠ム」)

※この「太平記との関係」の解説は、「赤穂事件」の解説の一部です。
「太平記との関係」を含む「赤穂事件」の記事については、「赤穂事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太平記との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平記との関係」の関連用語

太平記との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平記との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤穂事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS