天山酒造旧精米所立型水車及び水路
| 名称: | 天山酒造旧精米所立型水車及び水路 |
| ふりがな: | てんざんしゅぞうきゅうせいまいしょたてがたすいしゃおよびすいろ |
| 登録番号: | 41 - 0043 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 所 |
| 構造: | コンクリート造水路延長57m、水車よりなる |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和初期 |
| 代表都道府県: | 佐賀県 |
| 所在地: | 佐賀県小城市小城町大字岩蔵1520 |
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの |
| 備考(調査): | 佐賀県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地北端に位置する旧精米所に祇園川から取水する用水路を引き入れて水車を回す。水車は鉄製の立軸型水車で,精米機の動力源となる。水車精米時代の遺構であり,酒造システムの近代化過程の一面を物語る遺産として貴重である。 |
- 天山酒造旧精米所立型水車及び水路のページへのリンク